投稿日:2019/9/16 21:09
モニターとして申し込んで 送られてきたスズメバチサラバ固定式は 西洋ミツバチ巣箱にならうまく使えるが 日本ミツバチには作られた金先生には申し訳ないが使えない、 どうしたものか?
日本ミツバチは オオスズメバチが集団で襲うてきたら 何日も巣にこもりオオスズメ去るのを待つ、 しかしそれでは 外に働きに出られない。 スズメバチサラバを活かして 集団で襲われても巣から出入りできるようにならないか考えて、 ダニよけ剤と同じ形にするといいかも ダニの嫌う天然の匂いを少しづつ蒸散させるといいかも。
容れ物に キッチンペーパー敷いて、 スズメバチサラバ溶液を10CC容れて 蓋して胴体にキリで穴あけて、 巣門前に置いてみるが 蜜蜂全く嫌がらない、 ならば底板に置いてみる 同じく嫌がらない。 容れ物の穴から スズメバチサラバ溶液が蒸発して 巣門に流れ出て、 そこに陣取ったオオスズメは 嫌がって去る・・・はず。 去ってくれれば 日本ミツバチは常のように出入りできる。
容れ物に キッチンペーパー敷いて スズメバチサラバ溶液10CC容れて、 それを 試しに巣門前に置く、 匂いは間違いなく出ているが 蜜蜂全く嫌がらない。
ならば 巣箱の底板に置いてみる
さて 狙い通り 巣門に集団で襲いに来たオオスズメは? すみません うちにはオオスズメ来ないので 分りません。
いまオオスズメで困っている人 試してみてください。
はっちさん それはシリカゲルです。 ダニよけシリカを手に入れて その説明書に ダニ嫌う匂いを乾燥剤シリカゲルに含ませてある とありましたので、 そうすりゃじわじわ蒸散するかと思い まねてみたんですが・・・なんか化合するようにパチパチ音がして良くないです それ容れても蜜蜂はけさも全く嫌がっていませんが キッチンペーパーが良いと思います。
さっき 金木製群れに ことし初めてキイロスズメが来て 発着台に乗っかろうといくたびも挑んでいましたが 乗れませんでした(写真)。 サラバ匂いのおかげか 蜜蜂が追っ払うたかは すんません分らないのですが、 風向きから考えて サラバ匂いはこの巣門から出ているはずです。
2019/9/17 09:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
西洋ミツバチ巣箱でスズメバチサラバ朝夕噴射してみてスズメバチが来ないことを期待しましたが・・・
持続的な忌避効果はなく大挙して押し寄せて来ました(@_@;)
巣箱前には噛み殺された蜜蜂たちが沢山もがいて横たわっているのが見えます(/o\)
2019/9/17 01:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、
中にジェル状の物質が入っている様ですが何ですか?
2019/9/17 08:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、コメント回答ありがとうございます(^^) 参考になります!
2019/9/17 09:49