投稿日:2020/2/17 20:15
例年2月後半から、冷蔵庫の上に乗せて開花調整しますが、今年は暖冬で少し早くからにして10日に乗せてみました。
フォアゴットンフルーツとミスマ・アルバ、ミスマ赤花、金稜辺白麗で、この後3日遅れて金稜辺原種も追加しました。その結果まずフォアゴットンが
3センチほどです。昨年の今頃の日誌に載せた物を春開花後に株分けした物で、今年はやはり花芽が少なく6個です。次がミスマ・アルバ
これも大きい花芽が3センチ位です。花芽8個で次がミスマ赤花
これが1番伸びて、最長5センチで花芽8個、次が白麗
これは遅れています。伸び始めで2センチ以内で花芽7個、最後が金稜辺原種です。
入れたのが3日遅れなので、まだほとんど伸びていません。花芽は9個です。
今年は全般に花芽の付き方が悪くて、手元の鉢の中に10個以上の花芽が確認出来る鉢はありません。近年になく不作の年です。
私の付近は、今年の分鋒がとても遅れています
今日は、このプリンターと遊んでみました
私の採った獣害対策について
今年最後の金稜辺が、いよいよ終焉を迎えました
金稜辺の株分け、私のやり方
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...