投稿日:2021/1/26 15:26, 閲覧 720
昨年捕獲した群れが何とか巣箱内で生きていたので、今のところ安心しています。
さて、分蜂について教えてください。私は時期が来れば分蜂するのかと思っていました。しかし、巣箱内に空きスペースがあれば、、分蜂しないということを聞いたのです。どうなのでしょうか?
千本木万作さん こんばんわ
捕獲群が無事 越冬できそうとのこと お祝いいたします。飼育群の越冬は本当にはらはらドキドキで冬が越せると嬉しいものですね。私も昨年は無事越冬しましたが、その後、女王不具合やアカリンダニで消滅しました。今年は何とか捕獲と飼育群増を頑張りたいと思っています。
ところで分蜂とのことですが、昨年の経験からして空きスペースがあっても蜂群の勢いがあれば分蜂するようですよ。多分、この辺では4月に入って雄蓋の落下が確認され、4/下~5/中にかけて分蜂します。いずれにしても群れの増加傾向に左右されるようですので、働き蜂の増加状況や雄蓋の落下に注意すると良いと思います。
こんにちは。
分蜂は充分な蜂勢と貯蜜が必要で貯蜜少なく周辺にも蜜花粉少なければ蜂数増やす事も出来ないのでは。正常な群れであれば分蜂するでしょうね。
巣箱が狭いとより良い場所探そうと多数回出てくると思ってます。同所での多群飼育も同じくでしょうか。
自分の巣箱では例年分蜂数少なかったので小分蜂の地域群かと思ってました。母親分蜂群を連れてった従兄弟はいきなり夏分蜂されました。軒下の犬走り上に置き暑かったと自分は考えてます。
素人の推測です
巣碑下段の表面と、群れの蜂数の密度で分蜂回数が決まるのでは?
と考えてます
と、いうのも私の巣箱は内径21センチと狭く、下段のスペースがあっても、ここで書かれている平均の分蜂回数より多い傾向です
我が家のひとつの巣箱からの分蜂平均は5回にのぼります
もちろん、他の自然群からの分蜂も来てるかもしれませんし、逆に見逃しもあるかもしれません
しかし、他のかたの春分蜂の回数より多いのです
千本木万作さん こんにちは
過去に似たような質問があり https://38qa.net/19120 の回答が 納得のいくような回答ではないでしょうか 私は 分蜂の経験は 乏しい為 分蜂は1回なのか 4回なのかは別として春になればするものと思っていました 蜂の数が多ければ何度も 少なければそれなりに・・・ 空きスペースがあればと言う事は それだけ蜂数が少ないという事か 蜂数が増えていないのではと思います 間もなく春ですね 分蜂を心待ちにしています。
巣箱のスペースに拘らず健全な群であれば時期が来れば分蜂します。広い樹洞や狭い樹洞、屋根裏や床下など、どんな空間でも種のために冬越しをして春に分蜂を繰り返す強い生き者だと思っています。
千本木万作様 お早うございます。分蜂は、種の存続のためのものですので、自群が充実していないと分蜂しないことも有ります。ところが、充実していない群れが分蜂することも有るのです。また、自然巣の中には千本木万作様が言われる様に巣を広げるスペースが十分にあるような場合も分蜂しないことも有ります。
ですので、どの様な群れが分蜂して、どの様な群れが分蜂しないのか、確定的な事は言えないという事です。その時々の群れの状況を見ながら判断していくしかないという事だと思います。
回答に成らない様な回答で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。
2021/1/26 17:48
2021/1/26 19:19
2021/1/26 20:45
2021/1/26 17:02
2021/1/26 20:59
2021/1/27 09:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私にとっては「巨大な巣箱」だと感じます
大きいと、巣落ちも心配ですし、採蜜までも時間かかりそうです
タイミングの見極めも難しいでしょうね
2021/1/27 05:13
ネコマルさん、こんばんは。
初めての捕獲だったので、どんどん継箱をしてしまって空きスペースが出来てしまったのです。今考えれば継箱が早すぎてしまったと思っています。
無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/26 23:59
papycomさん、ありがとうございます。
春が待ち遠しいです。無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/26 23:49
ミカドノタカリさん、こんばんは。
昨年初めての捕獲だったので、楽しみもあります。まずは越冬してもらうことが大切です。
2021/1/26 23:47
ひろぼーさん、こんばんは。
私は内径27センチ位です。広過ぎますかね?捕獲が出来て嬉しくて早め早めに継箱をしてしまったため、空きスペースが出来てしまいました。
皆さまの教えと自分の体験と、ミツバチ達の住み良い環境を作っていこうと思っています。
2021/1/27 00:07
artemisさん、ありがとうございます。安心しました。無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/27 00:08
ニホンミツバチはやや遅くなると思いますがそれなりの群になれば分蜂して大きな分蜂群になります。広い所にいると分蜂しないのであれば床下などの広い所に作られた巣は分蜂しないことになってしまうんですが、このような群も分蜂します。
ただせまい所に作られてすぐにいっぱいになるような巣は分蜂が早いと思いますが、分蜂群のハチ数も少ないと思うのでどちらが良いかは分かりません
2021/1/27 19:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
千本木万作さん こんばんは。
真冬の今も元気でよかったですね。
皆さんのご意見にさらに付け加えれば、巣の中に貯蜜が十分にあり、春まで病気もせず元気な蜂群であれば分蜂間違いなしと思いますよ。
もちろん、分蜂のメカニズムとして、これまでの女王バチ(母親)が跡継ぎの女王バチ(長女)を残して、働きバチの何匹かを連れ巣を出ることを言うわけです(人間の場合と逆です)から、母女王バチ様が元気であることも条件です。
貴宅においても、素晴らしい分蜂が有ることをお祈りいたします。
2021/1/27 20:44
南麓の風と共にさん、こんばんは。越冬して分蜂を楽しみにしていたのですが、本日気温が20度にもなったにもミツバチの姿が見えず、もしかしたらと心配しているところです。
2021/2/21 23:17
ブルービーさん、こんばんは。
春の陽気に誘われてミツバチさん達に会えるかなと思いきや、本日会えずにいました。気温も20度まであがったのに残念でした。巣箱内に居るのかな?と心配になってしまいました。
2021/2/21 23:22
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...