おかんじ様 ご質問の趣旨とは少し違うかもしれませんが、養生テープといっても糊の強度やテープ同士での貼り付け力には、メーカーや製品で、やや差があるようです。以前、仕事でいくつかの養生テープを比較した事があったのですが、1巻300円程度の養生テープですと、やはり使い捨て感が強く、時間が経つとはがれやすくなったり、またテープ同士の張り付く力が弱かったりしました。しかし、値段はその倍しますが、映画撮影や舞台の装備の固定用の養生テープは、時間が経ってもはがれにくく、しかもはがした時に糊は残らず、またテープ同士での張り付き力も布テープ程度にありました。私はまだほとんど飼育経験はないのですが、そのため巣箱にそのテープを使用しています。
具体的には、「ツヤ消しテープ 影武者」といいます。映画の撮影などで映像に映り込みにくいようにツヤ消しがウリなのですが、ミツバチの飼育でも、ピカピカ光らないので、いいように思っています。
https://www.monotaro.com/g/01241600/
価格は700円ほどと高価ですが、1巻 25mありますので、通常の規模の飼育でしたら、かなり使えるのではないでしょうか。
車の車内では、日光が当たり高温の中で何年も使用しても大丈夫な感じでした。個人的には、養生テープと布テープの両者のいいとこどりのテープのように感じています。ただし、もし製品の仕様等が、以前と違っていたらごめんなさい。
おかんじさん おはようございます。
お久しぶりです。
わたしは、おかんじさんと同様、通常は布ガムテープ、頻繁に開閉する時に限り、上部のみビニール養生テープを使用しています。木枠等や、添木(補強板)も考えましたが、私に限っては、操作性が悪く今に至っています。
ここで、皆さんから良いもの(私の場合は、コスパ最強のものを望んでいます)をご紹介いただけたら、すぐにも乗り換えます。(^.^)/~~~
参考までに、同様の過去問を掲載します。
https://38qa.net/26848
おかんじさん
私はベタベタがいやなので、一時期はテープなしを選択していましたが、やはり確実にスムシが入り込みますね。テープにも木枠にも以下のように一長一短あるので、私はすべて採用しています。
ガムテープ:手軽ですが、熱で溶けて剥がしづらい、テープや糊が残って後始末に時間がかかる。箱が汚れる。
木片:持ち手に便利で見た目もスッキリしますが、取り付けの手間がかかる、そこに隙間があればスムシに入られる。
結論:梱包用のラップを下地に巻いてから好きなテープや木材で固定し、全体をPPテープでがっちり固定、という方法に落ち着きました。
巣箱を隙間なく作れる方は、テープを使用しないという方も多いですが、継ぎ目に産卵しているのを見かけたときは、完璧をめざすならやったほうが安全と思い今に至っています。ラップの通気性問題は気になるところですが、木材そのものの通気性を信じてそこは目をつぶってます。
また、スムシはビニールなどを溶かす酵素を持っているので、下地は案外、紙や布がいいかもしれません。ご自身に合った良い方法が見つかるといいですね。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/2/15 07:33
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2021/2/15 09:44
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/2/15 10:51
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2021/2/15 20:12
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2021/2/15 07:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/2/15 07:37
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/2/15 08:34
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2021/2/15 08:49
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/15 08:18
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/2/15 21:39
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
2021/2/16 11:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/2/16 18:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/2/21 17:10
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじさん
私はベタベタがいやなので、一時期はテープなしを選択していましたが、やはり確実にスムシが入り込みますね。テープにも木枠にも以下のように一長一短あるので、私はすべて採用しています。
ガムテープ:手軽ですが、熱で溶けて剥がしづらい、テープや糊が残って後始末に時間がかかる。箱が汚れる。
木片:持ち手に便利で見た目もスッキリしますが、取り付けの手間がかかる、そこに隙間があればスムシに入られる。
結論:梱包用のラップを下地に巻いてから好きなテープや木材で固定し、全体をPPテープでがっちり固定、という方法に落ち着きました。
巣箱を隙間なく作れる方は、テープを使用しないという方も多いですが、継ぎ目に産卵しているのを見かけたときは、完璧をめざすならやったほうが安全と思い今に至っています。ラップの通気性問題は気になるところですが、木材そのものの通気性を信じてそこは目をつぶってます。
また、スムシはビニールなどを溶かす酵素を持っているので、下地は案外、紙や布がいいかもしれません。ご自身に合った良い方法が見つかるといいですね。
2021/2/16 09:15
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...