推測の部分も多々ありますが、回答してみます。
①結晶蜜は貯蜜時は普通の蜂蜜で、採蜜したはちみつが結晶化するのと同様、寒さによって結晶化している可能性が高いです。中心部ほど結晶化が少なく、重箱付近の外気に近い側に結晶蜜が多いのもそのせいだと思います。写真右側が北面か風当りの強い側なのかも?
②何の蜜かまではわかりませんが、写真の中心部分に点在している結晶蜜は結晶化しやすい糖度の低めの蜜、春頃の蜜?ではないかなと思ってます。中心部の結晶化している蜜と結晶化していない蜜の糖度を比べてみるのも面白いかもしれません。
③結晶化したはちみつを熱すると溶けるようにその温度まで結晶蜜が温まれば戻るのだと思いますが、温度を調べたことがないため巣箱内がその温度まで上昇するものかどうかが答えになるのだと思います。ただ、通常の時期の採蜜で結晶蜜の話は聞かないので、外気及び太陽光で巣箱が熱せられると溶けていく可能性が大きいと推測します。
と回答してみましたが、個人的には初見のフローハイブ巣箱が気になり調査に没頭してしまいました(笑)
Zzz
山口県
手間のかからない養蜂。をコンセプトにいろいろ試しております。
2021/3/10 18:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/5 16:00
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
2021/3/10 19:47
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...