投稿日:2021/4/21 17:53
本日、山の中に設置した待ち箱を点検するとたくさんの蜂の出入りがあり、自然入居の可能性が出てきました。
そこで質問ですが、同じ場所でもう一群から二群程度捕獲したいと思っています。そのため、現在の待ち箱を移動させ、新たな待ち箱を設置したいのですが、現在の待ち箱内に入ったミツバチの巣碑がある程度の振動(車で約20km移動)に耐えられるようになるにはどの程度そのままにすべきでしょうか。
popycomさん、こんばんは。私は先日、知人宅から夜中に約100㎞の自宅まで約3時間かかって持って帰りましたが、その群れは入居後約2週間で2段。当時巣碑は長さ約10㎝で、他はそれ以下の大きさの物が2つで一般道を使い持ち帰り翌日内検しましたが、全く問題ありませんでした。
巣箱2段目になるまでは移動しない方が良いといわれる方もいらっしゃいます。
過去巣箱四段の物を2箱程一般道で約20㎞移動しましたが、これも全く問題ありませんでした。
参考にならないかもしれませんが、巣碑が落ちたりするのは運んだ時の気温や車の振動などが関係していると思いますので、何が正解かは判らないと思います。(結局は正解は無いと思います。)
papycom様 こんにちは、皆さん色々な意見があってどれも最もだと思われます。方法と時期は、移動距離にもよると思います。次の群れを確保したいという事ですから、巣板が硬くなるまでなんて待ってられませんよ。巣板が硬くなるのは約1か月後ですから、分蜂が終わってしまします。
❶近い距離(2、3キロ~10Kっ未満)であれば、私は車(出来れば乗用車)の助手席に低反発クッションを敷いてその上に巣箱を置いて固定してゆっくり時速20㎞以下で、特に段差がある場合は時速5㎞未満で移動させます。
❷長距離20~30㎞の場合は、やはりクッションを置いて巣に負担が掛からないように逆さまにして同様に助手席に置いて異動させます。
➌それ以上の場合は、巣箱の底をメッシュにして逆様ん視して同様に移動させます。
私も、入居した群れを3群3㎞程近い距離の方法で軽トラックの助手席に乗せて、入居後2~3日で移動しましたが、全く問題は有りませんでした。
20㎞の移動であれば、❷の方法が良いと思います。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/21 17:59
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
2021/4/21 19:53
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
2021/4/21 22:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/4/22 07:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/4/22 10:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...