未分類

裏山に生えていたこの木は何の木でしょうか?

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 今朝裏山の木を見ていると、赤い実をつけた木がありました。




    この木はなんと言う名前か教えてください。

    回答
    1 / 7
  • かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...

  • 2021/5/24 07:51

    たまねぎパパさん

    おはようございます。

    イヌビワだと思います。

    ビワというよりイチジク見たいですね。

    実は熟れたらイチジクと同じような味です。

    食べるとまぁまぁですが繁殖が凄くて何処でも生えてきます。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはミツバチ大好きさん

    イヌビワですか。今まで気にしなかったのですが美味しそうな実に見えたので質問しました。

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:22

    回答
    2 / 7
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2021/5/24 08:00

    たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分達は山イチジクと呼んでいますね。黒く実ったら食べて居ますね。是の皮は鹿が大好きですね。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはonigawaraさん

    山イチジクと呼んでいるのですね。黒く名なったら食べごろ。

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:24

    回答
    3 / 7
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2021/5/24 08:25

    山イチジクです。学名は解りません。

    茎を折ると白い乳が出ます。

    葉っぱや茎はヤギが好んで食べていましたよ。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはブルービーさん

    山イチジク。ヤギやシカが好きなんですね。

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:25

    回答
    4 / 7
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/5/24 11:06

    たまねぎパパ様 こんにちは、残念ですが、この花に対しては蜂の訪花は有りません。山無花果ですから花が咲きません。然し、熟れたら赤黒くなります。熟れたら食べられますので食べてみてください。美味しいかどうかは好みの問題です。”百聞は一見に如かず”です。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 訪花しないのですか。残念です。

    切られる事になりそうです。(^^ゞ

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:27

    回答
    5 / 7
  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • 2021/5/24 11:35

    たまねぎパパさん  これはイヌビワですね。他のみなさんも書かれていますが、簡単に言いますと野生の小形のイチジクです。身近な山のどこにでもある木ですが、最近、ネットでワイルドイチジクとしてほぼ同じものが(もしかしたら外国の種類なのかもしれませんが)売られていて驚きました。

    ミツバチは訪花しませんが、イヌビワコバチというごく小さな種類のハチと共生しており、イヌビワコバチを花の集合体の中に誘い込む事で受精しています。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはBirdmanさん

    イヌビワですか。

    やはり訪花しないのですね。イヌビワコバチと共生しているのですか?これは受粉しているのでイヌビワコバチがいてると言う事ですね。

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:30

    回答
    6 / 7
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2021/5/24 13:19

    美味しいのと、、、ごわごわ甘くなく不味いの有ります、、、イヌビワ、、、イシガキチョウの、食草です。葉等、折ると、白い液出ます、かぶれる一人有ります、、、、、、私は時々入居有る熟すイヌビワの実好きで、良く食べました。

    桑、山桃、かすなり、昔は美味でした

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは金剛杖さん

    イヌビワ、美味しいのと不味いのとあるのですか。白い液でかぶれる人もいるのですね。

    ありがとうございました。

    2021/5/24 13:33

    回答
    7 / 7
  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • 2021/5/25 13:34

    正式名称は「イヌビワ」です。普通に見られる木です、少し湿った半日陰を好みます。Birdmanの言われたこの木特有のハチと共生しています。花は果実の中に咲いていますので他の昆虫は花粉媒介できません。ヤマイチジクとの呼び方をされるようですがとても納得できます。イヌビワよりもイヌイチジクのほうがよかったかもしれませんね。また、白い樹液はタンパク質を柔かくしますので硬直した昆虫の修正にも利用されています。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはむろちゃんさん

    イヌビワありがとうございます。

    私の知らない木々が多く勉強になります。

    ありがとうございました。

    2021/5/25 15:55

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • やまいちじくと 呼んでいます。美味しいですが 乳が出て べたつきます ハチ

    2021/5/26 08:05

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはタナカモリヒロクンさん

    ヤマイチジグですね。白い液はべたつくのですか。

    ありがとうございました。

    2021/5/26 10:16

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    裏山に生えていたこの木は何の木でしょうか?