カキさん こんばんわ
大量の死蜂はやはり、見るに耐えないですね。悲しい限りです。
原因とのことですが、少し情報不足ですので教えてください。 今月に入ってとは7月でしょうか? それ以前はどのような状況でしょう。
7月に入って5日しかたっていません。通常、5日でこのように激減すると雄蜂ばかりでなく、働き蜂も大量死しているはずです。内検の写真を見ると、かなり大きい巣まで育っていたようですので急激に減少するのが解せません。
内検はどの程度の間隔で実施されましたでしょうか? 以前と比較し、変わったことはありませんでしたでしょうか (徘徊蜂が居た。またはkウィング状の蜂がいた。下痢便があったなど)
雄蜂が大量にいたとのことですので、夏分蜂しようとしていたところに何らかの原因(農薬など)で死亡したのか 雄蜂の大きさはどの程度ですか 働き蜂と同等 又はかなり大きいなど)
または、それ以前に女王蜂が不具合となり、働き蜂産卵による雄蜂なのか? 考えられる原因は多々ありますが特定は困難です。回答にならずごめんなさい。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/7/3 18:25
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/7/3 18:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/7/3 17:24
カキ
千葉県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カキ
千葉県
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
カキ
千葉県
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
カキ
千葉県
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
カキ
千葉県