投稿日:2時間前
今年、ミツバチが入居された方良かったですね!でも、その後入居しても逃亡されたり、消滅された方は、残念でした。来年春頑張りましょう。ここで皆さんに質問です。教えてください。待箱の大きさ(内容積)はどれ位ですか?入居前、探索バチがきて、あっちこっちと巣箱の周りとか、内部(内容積))とかみてると思います。内容積はどれ位ありますか?巣門枠がある方はそこまでの寸法を教えてください。以前、巣枠の外寸と段数で質問された方がおられたと思います。私の考えでは、入居は内容積(内寸×内寸×高さ)の大きさで決まるのではないかと自分では考えています。(本当は蜜蜂に聞きのが良いのですが、ミツバチ語が判らない)それらを踏まえて、巣箱の修正を秋口より始めたいと準備(木材)をし始めてます。そこで皆さんの待ち箱の内容積(内寸×内寸×高さ)を教えてください。寒い冬は仕事したくない(猫のようにコタツで丸くなりたい)ので宜しくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
1時間前
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...