素人考えですが…
一段の高さが10㎝では低すぎますか?
10㎝にすると、もしスムシの被害の時も採蜜のときも少しずつけずっていけるかと単純に思いました。
あと10㎝幅の杉板が安くなってるので、それで作り貯めようかと考えてます(^_^;)
またまた質問、よろしくお願いします!
93さん
こんにちは。
継箱の高さですが、10㎝で特に問題とはならないと思います。
但し、容量が小さくなるため、巣板の成長に合わせて、継箱をする頻度が多くなるのではないかと思います。よろしくお願いします。
採蜜のスパン、手間と細かな管理のトレードオフですね。
環境的には隙間が多くなるのでスムシ、隙間風。
その辺りのリスクが管理許容できるなら問題無いと思います。
自分は18cmから始めて12cm、15cmと比較してきました。
今は15cmで統一しています。内径は25.2cmです。
低いほうが採蜜に踏み切りやすく、内径狭いほうが巣落ちしにくいですね
10センチ高さの板がなかなかありませんので、私は
内径21✕21、高さ15センチばかりです
93さん こんにちわ 巣箱の内寸が270mm×270mmで考えて良いですかね?270mm×270mmならば高さが100mmが良いですね。100mmの高さだと蜂蜜の量は5.12kg強貯まりますね。150mmだと貯蜜量が7.68kg貯まらないと採蜜が出来ないのと、巣落ちの危険が有りますね。(巣落ち防止棒が1本の場合)一番良いのは内寸を220mm付近にして高さを150mmにすれば5.1kg強の貯蜜ですね。後は御自分の判断で行って下さいね。頑張って下さい。お疲れ様でした。
93様 こんにちは❣️私の地域では、大体12cmの高さの巣箱が一般的に使用されています。
この点から考えると、10cmの高さの巣箱も何ら問題ないと思われます。
巣箱の高さによってメリットやデメリットがありますので、ご自分が管理するのに都合の良い巣箱を選ばれる事をお勧めします。
2023/6/14 12:24
2023/6/14 14:13
2023/6/14 15:37
2023/6/14 15:37
2023/6/14 18:21
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
カズマルさん
回答ありがとうございます!
そうですよね。デメリットは継ぎ箱の頻度ですよね。
安くなった木を買って手間が増えるか…を考えます(・・;)
2023/6/14 14:34
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
おがおがさん
ありがとうございます!
スムシの問題もあったのですね。
考えてませんでした。
やはり一番多いのは15センチですよね。
検討します( ´∀`)
2023/6/14 14:35
93さん
ちなみに、18㎝だったときは1年経っても4段満杯になかなかならず採蜜がずっとできなかったんですが18㎝だと4段で72㎝でした。
15cmなら4段で60㎝、つまり12㎝低くなるので1段分までいかないもののあとちょっとで採れるんだけどなーっていう状況からは脱せられました。
12㎝なら4段=48㎝、これも15㎝4段と比べると12cm低くなるので更に1段分早採りできますね。採る楽しみを優先するなら良い考えだと思いますv
2023/6/14 18:41
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
おがおがさん
ありがとうございます!
採る楽しみ、ですね!
正しく始めたばかりの私にとってはそちら優先にしたいです!
頑張って作りためます^_^
2023/6/14 20:31
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
ひろぼーさん
回答ありがとうございます!やは。低い方が採蜜にはいいのですね。
素人考えで、チマチマ採蜜していく方が摂りすぎたりしないかなと思ってしまいました。
2023/6/14 15:50
93さん
大きな箱はとりすぎが怖いです
小さいものが、とりすぎしないで良さそうだと思ってます
2023/6/14 16:23
なす爺さん
105ミリの規格があるのですね
あまりこだわりませんので、安いなら試してみたいと思います
2023/6/14 21:02
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
なす爺さん
おはようございます!
お誘いありがとうございます!
新参者なので、恐縮ですが、仕事が入らなかったら参加させていただきます(^^)
2023/6/15 07:28
93さん
私も1回しか参加できてません
どうも時間的に、息子の寝かせつけで手が放せません
2023/6/15 12:56
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
onigawaraさん
いつもありがとうございます!
説明不足ですみません(・・;)
外寸が27センチです。なので内寸は23.2センチになるでしょうか。
今は高さ15センチです。
大丈夫そうなので10センチで作っていきたいと思います!
2023/6/14 15:54
そうですか それなら100mmの1段には3.78kg強の蜜が貯まりますので、早めの採蜜も出来ますね。大丈夫ですよ。頑張って下さい。
2023/6/14 17:06
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
ブルービーさん
こんばんは!
回答ありがとうございます!
私はメルカリなどで色々な巣箱を買ったので、それぞれサイズがバラバラでして(・・;)
統一できるように来年に向けて作ろうと思ったんですが、サイズをどのように統一しようか悩みました。
皆さんそれぞれなんですね。
本当に奥が深いですよね。
これからもよろしくお願いします!
2023/6/14 20:29
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん 今晩は、なす爺です。
93さん 横から失礼します。柱の筋交い板の高さが105mmだったと思います。27mm×105mm×3650mmもしくは4000mmかな!100mmにこだわらずであれば、こんなものどうでしょうか!
2023/6/14 20:20
93さん お早うございます。はいそうです。
オフ会(このサイトのミツバチを楽しくしゃべろう会)の仲間です。93さんも今週末オフ会があります。参加待ってます。(詳細は、イベントの案内を参照のこと)
2023/6/15 05:38
ひろぼーさん お早うございます。
厚みも所によって、24mm、27mm、30mmなってますし、長さも3Mであれば、ホームセンター税込みで千円でおつりがくるかもです。製材所、材木店がもっと安いです。
2023/6/15 07:19
93さん お早うございます。
皆さん誰でも初めは新参者です。私もそうでした。
2023/6/15 07:45
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...