投稿日:2022/3/28 10:01
強制捕獲後の大量死について。回答宜しくお願いします。
昨日(3月27日)に分蜂を強制捕獲しました。蜂球が高い(5メートル)程の木に出来て脚立と網で捕獲しました。1度目の捕獲では女王を取り逃し、再び蜂球が出来るのを待って2度目にして、捕獲成功しました。その後重箱に移し重箱内に女王を確認。取り逃した働き蜂が巣門からゆっくりながら入ってくのを確認し外出しました。夜20時30分(気温11℃位)に確認に行くと重箱にくっついた&巣門のまわり&重箱近くに群れていた働き蜂が死んだり、かなり弱っていました。寒さが原因の1つと考え、その蜂たちを虫かごに集め室内に移動しましたがほとんど死んでしまいました。
翌朝(気温12℃位)の重箱の底にも弱った働き蜂が落ちていました。重箱内の蜂達も蜂球が崩れ、弱っているようにみえました。
何が原因でしょうか?このような経験ありますか?宜しくお願いします。
↑捕獲翌日の虫かご死んだり、弱っている働き蜂。液体のは餌です。
↑捕獲翌日の重箱底
↑捕獲翌日の重箱上部
↑捕獲の翌日の15時頃の重箱上部の様子です。
女王は未だ見つけれていませんが、蜂球になっているようなので健在とおもいます。
はちらんさん、こんばんは。
捕獲してから巣箱に移すまで何分かかりましたか?捕獲した蜂は通気性の良いネットに入っていても、パニックになると自分達が発した熱で弱ったり死んでしまったりします。捕獲したら、脚立を降りて10秒後には巣箱に入れる段取りを組むくらいの手際の良さで行った方がうまくいくと思います。蜂は自分の力でどこかにつかまっている状態なら精神的に安定しますが、ネットなどに大量に入れられた状態で折り重なるようになる、つまりつかまるところが無くて、仲間と抱き合うしかないような状態になりますと一気にパニックに陥ります。自分でネットにつかまる、その掴まっている蜂の背中に別の蜂が掴まる、それがスクラムを組むようにみんなでぶら下がる、この状態なら大丈夫です。したがって捕獲したネットをそのまま地面に置くような状態ですとネットがペタっと潰れて空間が無くなるわけで、つかまるところが無い蜂たちは仲間と抱き合うしか無い状態となり、集団パニックになると連鎖的に熱を発して臨界状態になってしまうと言うわけです。
はちらんさん、以下に書くことは私の個人的な養蜂に対する考え方なので、決して押し付けるわけではないのですが、、、庭にある元群から発出した群を捕獲したらそれをどこに置くのか。元群から10メートルのところに置くとします。分蜂は数回しますから、うまく捕獲できると巣箱が3つ4つ並ぶことになります。元群が2群3群いればたちまち巣箱は10箱とかになります。これを1箇所多群飼育と言います。昨今はアカリンダニが全国的に蔓延していて、アカリンダニが一度入った地域は2度と消えないほど、アカリンダニは強い繁殖力を持ちます。お庭が野球のグランドほど広ければ3群4群くらいなら大丈夫かもしれませんが、狭い場所に巣箱を並べる飼育の仕方は、これからの時代はリスクが高いです。ミツバチの習性として、分蜂はできるだけ遠くに行こうとします。それは蜜源の競合を避けるためと、伝染病から自分達を守るためです。待ち箱を元巣から10メートル、50メートル、100メートル、200メートルと離して設置した場合、最初から10メートルの巣箱に入る確率は低く、200〜500メートルあたりに落ち着くことが多いような気がします。狭い場所に巣箱をたくさん並べるやり方はセイヨウミツバチの飼育方法で、ニホンミツバチは1群が生きていくためには広大な面積を必要とします。蜂が自分達で選んだ場所(自然入居した場所)で飼育する、と言う考え方もあると言うことをご紹介いたしました。蜂が何を望んでいるかを知ろうとする観察はとても大切だと私は思います。ご質問とは関係ないことを言ってしまいましたが、まだお若いですし、ご参考にしていただけたらと思います。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/3/28 21:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/3/28 11:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/28 14:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/28 16:18
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/3/28 19:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/3/28 19:57
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
2022/3/28 12:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/3/28 12:29
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/3/28 12:46
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/3/28 13:57
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...
はちらん
長崎県
はじめまして。 ミツバチに魅了された中学生です。 譲り受けた1郡、強制捕獲した2群、合計3群飼育しています。 今年は自然入居目指して勉強してます! はちらん と...