投稿日:2021/8/16 21:41
虫喰いの犯人は?どんな虫?
皆様もこの時期故人の遺品の虫干しをされると思います。
私も毎年この時期 曽祖母、父や母の遺品を虫干しに出します。
この2年御盆らしい御盆を過ごせていないのですが…
先日虫干しするつもりで全く開けて居なかった箱を開けて見て!(◎_◎;)
いつの間にか曽祖母の簪や笄、帯留など虫喰いに…^^;
江戸時代から明治時代に掛けての簪笄帯留は素材は象牙や鼈甲なのですが…小さな穴があいて、箱に粉が落ちていました(~_~;)
こんなに硬い物を誰が?食べて居るのか探しましたが…見つける事が出来ませんでした(^◇^;)
一体 こんな硬い象牙や鼈甲を食べたのはどんな虫なのでしょうか⁇
櫛や笄は防虫剤を入れる事が出来ますが、母の白檀の扇子は防虫剤を入れる訳にもいかず…どうした物だろうと悩んでいます(-。-;
私には女の子供が居ないのでもう引き継ぐ子も居ないのでこのままでも良いのかもしれませんが…(><)
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/8/16 22:10
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2021/8/16 22:10
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/8/16 22:43
mm
群馬県
お墓のカロート内にできたミツバチ達を助けたく調べていたところ、こちらに辿り着きました。蜂愛あふれる皆様のおかげで無事に保護していただきました♪ 養蜂はしていませ...
2021/8/17 17:16
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2021/8/17 18:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん
〉犯人確定しました!
犯人が確定してよかったです。犯人がわかれば、対処のしようもありますからね。Karuizawa Basicさんが言われる方法もいいですね。
カツオブシムシは人間のいる場所ならどこでもいて、なかなかすべて駆除が難しいですね。特に、幼虫の時はなかなか(ほとんど?)薬が効かず、部屋のどこかに残っていて、また出てきます。
対処方法として、6月頃に成虫になるので、この時に アー○の 「虫コロリ 一撃必殺」(いわゆるバルサ○に似たもの)で、部屋を燻蒸します。カツオブシムシに効くものは意外と少ないので、缶の外に書いてある効果がある虫の種類をよく見て、効果があるものを購入して下さい(ネット購入でも確認できます)。そして、ここがポイントですが、最初に成虫を発見した頃に1回、そしてそれから2週間後ぐらいにもう1回燻蒸して下さい。そうすると、1回目の時にまだ幼虫で薬の効果がなかったものが、2回目の頃には成虫になっており、薬の効果で死にます。これで部屋の中のカツオブシムシは、少なくとも、この時点では死滅させられます。私の家ではヒメカツオブシムシが出ていましたが、この方法で駆除してからは、もう10年以上、ほとんど姿を見ていません。増えてきたら、またこの方法でリセットしなければと思っています。
2021/8/16 23:47
Birdmanさん
こんばんは(^^)
実はこの櫛や笄の入っていた長持は結婚してから一度も開けて居なかったのですが…一度整理をしようと開けた所櫛や笄、帯留めなど大量に出てきました(-。-;
長い間風を通して居なかったので、虫喰いや螺鈿細工が剥がれたりしていました。捨てるに棄てれず…^^;
晴れた時に一度長持を綺麗にして長持本体と箱は殺虫したいと思います。
櫛などはもう使用する事が無いのですが殺虫剤の処理を出来そうに無いものは脱酸素剤と空気を抜いてこれ以上幼虫が繁殖しないようにしてみようかと思っています。
かつおぶしのような硬いものを食べる虫なんですものね…象牙も鼈甲も食べますよね(^_^;)
お陰様でとてもお勉強になりました♪
一度纏めて古いお着物も点検してみます。
皆さんはご先祖さまの遺品をどうされて居るのでしょうね(-。-;
いつもご助言を感謝致します(*^^*)
2021/8/17 00:27
スーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
御所車の帯留は私の実家で昔っから七五三、十三詣りの時に使用していた物で、最後に使用したのが私が12歳の時なんです^^;
女の子の出産をしなかったので、使用する事も無く他の古物と一緒に長持ちに入れていたら、象牙の車輪の部分と土台の鼈甲をムシャムシャと食べられていました(ーー;)
リフォームも良いかも知れませんね^ ^
でも私は正真正銘の不器用さんなので…^^;
取り敢えず 虫を駆除する方法をご教授頂けたので、駆除します(^.^)
スーさんのお嬢さんもこの秋七五三でしょうか?
女の子は和装も洋装も華やかで良いですよね♪
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/8/17 20:43
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
結婚の時に長持ちに古物を入れて倉庫に置いたままになっておりました(ーー;)
昔の人なのでだ何でも大切に保管して使用していない様な扇子も沢山入っていたのですが…保管が悪かったのか?
経年劣化もあり櫛や笄の螺鈿も剥がれ落ちて、虫喰いもされていました(ーー;)
御所車の帯留は実家で長年七五三、十三詣りの時に使用していた物で、末っ子の私が最後に使用したのが12歳の時でその後長持ちに入れて放置していました。
長持ちが歪んでいてその歪みから虫が入り込んだのだと思います(-。-;
母の白檀のお扇子はまだ比較的新しい(昭和中期)のものなので、虫もまだ中に入っていないかと思いたいです^^;
松栄堂の防虫香は私も好きでお着物と一緒に桐箪笥に入れています(^.^)
あの防虫香なら白檀ベースなので障り無いかもしれませんね^^
念の為 扇子の箱は綺麗に拭いて乾干しをしてから、お着物と一緒に収納したいと思っています。
最近では空調効いた環境下でお扇子を使用する事も無く、廃れつつあるアイテムですが、昔の日本の職人さんの細やかな技術は今の時代目にする事も、修理が出来る職人さんも居られなくて…日本の良い物が失われつつありますね(-。-;
掛軸も保管の仕方に気を遣いますよね。
どうぞ私のようにならないで下さいね(^◇^;)
コメントを有難う御座いました(*^^*)
これからもご助言頂ければ幸いです♪
2021/8/17 21:22
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
カツヲブシムシって…あの硬いカツヲブシを食べるからだと思い込んでいました^^;
尺八の唄口には鼈甲を使用されている物もあるのですね!
しかもニカワでくっ付けているのですか?
多分 私の所にある櫛や笄、帯留の螺鈿はニカワで接着しているのだと思います。
こんなに硬い素材をどのように食べて居るのかとても興味があるのですが…息子が多分口で溶かしながら食べて居るのでは無いかと言っていました(^◇^;)
しかも成虫になると今度はお花の蜜や花粉を食べるそうです^^;
あの小さな身体で食べ尽くすなんて…物凄い食欲で!(◎_◎;)
取り敢えず 気持ち悪いので、長持ちごと倉庫へ移動させました(^◇^;)
今度のお休みの日に皆様にご助言頂いた方法で虫さんには昇天して頂こうと思います^^;
母の遺品のお扇子だけ虫が付いて居ないかよく分からないので取り敢えず、今夜箱を綺麗に拭いてからお着物と一緒に桐箪笥へ収納しようと思います^^;
いつもご助言頂きありがとうございます(*^^*)
2021/8/17 21:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
mm
群馬県
お墓のカロート内にできたミツバチ達を助けたく調べていたところ、こちらに辿り着きました。蜂愛あふれる皆様のおかげで無事に保護していただきました♪ 養蜂はしていませ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...