投稿日:2021/11/15 19:49
アルバイト先の社長から突然の電話。
『工事現場でスズメバチがいて、工事が出来ないので、駆除して欲しい』との依頼があり〔トトトは黄色スズメバチは1回駆除経験あり〕 早々に準備して現場に行くと、なんとオオスズメバチが40~50匹が地面の巣門?当たりで飛びまわしてるし、数匹が威嚇してきます。聞いてみると、竹を切ったらしいです。
6人現場にいたのですが作業を中止で6人が、ボケ~としていて急きょ撤退しました。。
自分での駆除は早々に諦め、知り合いに聞いてみると『霜が降る時期になれば、女王バチのみで、働きバチは皆、死んでるのでもう少し待てばいい・オオスズメバチは黒くなっていれば、もう寿命らしいです。
それで正解でしょうか?
tototoさん こんばんは.
現場へ行かれたのは何時頃だったでしょうか?
もし午前中(10時~12時くらい)であれば,巣門の周辺を当たりを高速で飛び回っているのは,交尾に為に集まってきたオスバチです.オスバチは刺すことがありません.
巣内には働きバチもいますので,威嚇してくる数頭は働きバチだと思います.
個人的には,慣れていない方の駆除はお勧めしません.どうしても駆除される場合は,”風車@埼玉”さんのが書かれたタイミングが適切です.
駆除には専用の防護服が必要ですし,慣れないと夜間の駆除は周囲が見えないのでかえって危険です.
駆除される場合は,燻煙剤も有効ですよ.専用の殺虫剤も用意しておく必要がありますが,噴射時間が短いので,必ず予備を用意してください.
tototoさん 巣がある場所と出入り口の様子にもよりますが、比較的平らな場所なら、土木作業用の土砂運搬用のバケット一輪車(猫車)に、夕方明るい時に多めに土を積んで、夕方暗くなってからすべてのハチが巣の中に入ったと思われる時に、猫車で1回、ザッと多量の土を巣の出入り口の上に置けば大丈夫です。オオスズメバチといえども、そこまで土を掘る力はありませんので、もう出られません。お金もかからず安全です。不安な場合はこれを広めに数回行います。猫車が入れないような場所でしたら、何個か土のうを置く方法もあります。巣がある場所が急な斜面や山の中だったり、出入り口が木の根の穴などの場合は、速乾性のコンクリートを巣穴に一気に流し込んで入り口を固める方法もあります。どちらの方法でも、翌日見て、もし他の場所から出入りしている場合は、翌日同じ事を繰り返します。土中のスズメバチの巣は、いつもこの方法で退治しています。でももうこの時期でしたら、急いで駆除する必要がない場所でしたら、静かに営業終了を見守るのがいいように思います。
tototoさん、こんばんは
私の友人のスズメバチハンターが、10日程前にオオスズメバチの巣の大体の位置を見つけ、2人で巣穴の位置を確かめに行って、巣を踏んでしまい、1人が足を4カ所刺されてしまいました。
近づいた時点で、警戒蜂が頭上を飛び始めたそうですが、無謀な彼はかまわずに穴を探して結局踏んでしまったようです。この2人とも、オオスズメバチの幼虫が大好きで、夜掘りに行くために昼間巣穴の確認に行ったのですが、刺されて逃げ帰ったそうです。 (x_x)
昨日キズを見せてもらいましたが、まあそれは気の毒な程のキズになっていました。2~3日前も夜かゆくて良く眠れなかったそうです。
ほとんど毎年巣を見つけて、掘っているスズメバチハンターでも、そういう事がありますから、一度もオオスズメバチを退治したことはない人は、経験者と同行して教えてもらった方が確実ですね。
ちなみに、私も1人でオオスズメバチを掘りに行く事がありますが、万全な警戒をしていきます。幼虫はとてもおいしいですよ。 (^_^)v
掘る方法は、巣穴に “煙幕”の花火を入れ、その後手持ちのバーナーでしばらくあおってから、掘り始めますが、大きな木の腐った株などのそばでは、巣穴以外から出てくる事もあり、その場合はとても危険です。
掘り出して食べる為ではなく、只単に駆除するのならば、葉隠さんの方法でやれば、経験がある人ならば簡単です。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2021/11/16 19:43
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/11/17 08:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2021/11/15 20:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/11/16 23:33
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2021/11/16 10:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/11/15 20:08
ミッチー33
熊本県
2018 年から分峰した日本みつばちを 観察中です。 初心者ですので会話にもついていけませんがよろしくお願い致します。
2021/11/15 20:46
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/11/16 03:30
tototo
鳥取県
都市のスズメバチさん
現場に行つたのは10時半です。
午前中で、巣の辺りを飛びまわしてるのが40~50匹・威嚇してくるのが2~3匹程度で、威嚇してくるスズメバチは、親指ほどあり黒く見難い色でした。風車@埼玉さんの投稿もこれから見てみますが・・・・。
夜間はヘットライトとか、燻煙器、スプレー式殺虫剤念のため2本は手持ちもありますが、燻煙器はゼット式9m?ですがオオスズメバチとは書いてありません。庭にいるクモめがけて散布すると、すぐに落ちてしまいます。
ご回答がピッタリです。ありがとうございます。
しかし、質問のタイトルを昨夜は、運営委員会から変えられ(オオスズメバチ駆除は5~6万?→オオスズメバチの巣を刺激してしまいましたに変えました。
2021/11/16 20:13
tototo
鳥取県
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
tototo
鳥取県
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
tototo
鳥取県
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
tototo
鳥取県
ミッチー33
熊本県
2018 年から分峰した日本みつばちを 観察中です。 初心者ですので会話にもついていけませんがよろしくお願い致します。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県