未分類

幹からいきなり花! ハナズオウに蜜蜂は?

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • いきなりこんな所からも開花(@_@)

    ヒゲナガバチをよく見掛けるこのハナズオウに蜜蜂は訪れますか?

    回答
    1 / 3
  • さっとん

    静岡県

    2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...

  • 2022/3/29 21:41

    こんばんは

    このお花はハナズオウというのですね。我が家にもありますが 葉が無くとても不思議な植物です。

    蜜源になるといいですね。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さっとんさん、こんばんは!

    静岡でももう開花していますか?

    2022/3/29 23:06

  • さっとん

    静岡県

    2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...

  • ハッチ@宮崎さん

    こちらはまだです。

    そのうちツブツブと出てきます。

    2022/3/30 00:24

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 訪花あるといいです(*^^*)

    さっとんさん、引き続き観察お願いしますm(__)m

    2022/3/30 04:15

    回答
    2 / 3
  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 2022/3/29 22:16

    ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    ハナズオウ 昨日日当たりが悪く元気がないので掘り起こして植え替えました。

    これまで蜜蜂の訪花は確認してないです"(-""-)"

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんばんは!

    やはり訪れていなかったですか(*_*)

    回答ありがとうございます(^^)/

    2022/3/29 23:08

    回答
    3 / 3
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2022/3/30 07:13

    おはようございます。

    以前、畑の片隅に植えてありましたが(かつての持ち主が植えた物)、今は有りません。

    何しろ、私が口に出来る物にしか興味が無い物で…。

    でも、蜜蜂の訪花は見た記憶有りませんね~。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • テン&シマさん、おはようございます&回答ありがとうございます(^^)/

    蜜蜂訪花はなかったですか(*_*)

    2022/3/30 07:50

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    幹からいきなり花! ハナズオウに蜜蜂は?