投稿日:2022/4/17 21:03
4/10日に師匠から自然入居した一群をゆずって頂き、お嫁にいらして1週間経ちました(小さい群れです)。主人の実家に置いているので毎日見にいっているのですが、花団子をつけている蜂が見当たらず、いつぐらいから花粉を運ぶのだろうと主人と話しております。
巣門の他に蜂の出入り口の下蓋を金網(五ミリ目です)にして解放していますので、1度も着地せず巣箱にはいるので見逃しているかもしれませんが、黄色い花粉をつけていないような気がします。
初心者で何も分からず、経験のある皆様にお伺いしたいと思い質問させて頂きます。宜しくお願い致します
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/4/17 22:41
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
2022/4/17 23:28
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/18 03:37
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2022/4/18 17:45
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
honeyB nagomiさん
もう一度動画を確認したのですが、巣門の前で羽を羽ばたかせて空気を送って居ますよね?
なので営巣を始めていると思います。
盗蜜や巣箱の乗っ取りは現在私の分蜂の一群がその状態で…巣門の前で乱闘騒ぎを起こして、噛み合い殺し合いをします。
ひろぼーさんの一群も同様の状態だそうです。
絡み合って団子状になって、乱闘騒ぎとなります。この後噛み合って団子状になったまま下へ落下して行きましたり執拗にこの状態を繰り返します。↓
この状態は他の群がこの巣箱へ入り込もうとしている状態です。
警戒状態になると巣門付近がざわつきます。
乗っ取りや盗蜜等ならこのの動画の状態が連日続きます。
昨日の質問で私が投稿しています。
宜しければ私の質問の皆様の回答をご参考にされて下さいね。
私は自分の分蜂群と比べてこの殺伐とした感じがしないのですが…どうでしょうか^^;
取り敢えず入居後1週間ほどすれば底からスマホで動画を撮影してみてください。
綺麗な蜂球になっていれば今の所は問題ないかと思います。
2022/4/18 00:29
Michaelさん
蜂さんの色々を調べていたら、午前1時になってしまいました(笑)隣では主人が高いびきです。
はい(^^)空気送ってパタパタしてます。とっても可愛いですよね。私はまだオドオドでそう近くにはいけないので動画は主人が撮って動きを確認してくれています。
盗蜜騒ぎ凄い乱闘ですね。乱闘で蜂さんも命を落として群の勢力の低下にも繋がると思うので心配ですよね。
もっと花や樹木あって蜂さんの環境がよければ、他の巣の蜜を盗まなくてすむのにな…と思ってしまいます。
今日はいつもより、わちゃわちゃはしてましたが殺伐とした感じは無かったように思えます。
スマホで撮影したいのですが、底板の変わりに金網をしていてそこを自由に出入り出来るようにしているので撮影しても中々金網で見えずらく中の状態が確認出来ずにいます。主人に1番上だけを、そーっと持ち上げて、そーっと隙間からスマホ入れてみようか?と言うと、巣がぽろっと落ちたら大変だからしたくないそうで…
なので無事営巣してくれてることを祈るばかりです(^^)
2022/4/18 01:17
honeyB nagomiさん
夜分遅くに御免なさいm(_ _)m
明日の準備をしていたらこんな時間に…
私の場所は多分巣箱の乗っ取りでは無いかと皆様おっしゃておられます。
連日乱闘騒ぎでその内嫌になって出て行ってしまわないかと心配しております。
honeyB nagomiさんの蜂さん達は新天地で驚いているだけでは無いでしょうか?
私は目が悪いので巣箱の真横で花粉の持ち込みを確認しております^^;
沢山脚に花粉をつけた子も居れば、少しの子も居ます。
その内環境に慣れてきたら沢山花粉を持ち込むのでは無いかと思いますよ。
底板が金網…私の作った小さな巣箱も底板が金網です^^;
金網にスマホをピッタリとくっ付けて動画を撮影してみて下さい。
動画ならきっと撮影出来ますよ^^
蜂さん達が落ち着いてきたら是非試してみて下さいね。
おやすみなさい^^
2022/4/18 01:44
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...