投稿日:2022/8/24 00:16
クマンバチ=オオスズメバチと認識したのは、蜜蜂を飼い始めてからです。千葉県の南房総エリアでは、今でもオオスズメバチと呼ぶよりも、クマンバチと呼ぶ方が通りが良い気がします。「クマンバチ」と呼ぶのは一部の地域の方言だとの記述を目にしました。
ところが、今回オオスズメバチの襲撃に遭い、その日誌の中で、クマンバチと呼ぶ話題に触れたら、千葉県中央部でも、佐賀県・愛媛県・大分県でも、クマンバチという呼び名が判るそうです。栃木県では、大クマン(オオスズメバチ)・中クマン(キイロスズメバチ)と呼ぶそうです。
鹿児島県では、地グマと呼んで居たそうです。
クマンバチという呼び名の分布が広くて興味を持ったので、全国の皆さんにお聞きしたら、クマンバチという呼び名は、結構一般的なのではないかと思いました。
そこで、皆様にお伺いします。
◦オオスズメバチの事を地方では何と呼びますか?「クマンバチ」と呼ぶ地域は在りませんか?
◦または、現在は死語でも、祖父の時代に使っていたとか、うちは使わないけど、近所のおじーさんは使ってたとか、の情報は在りませんか?
私の予想では、「クマンバチ」は、可なりのエリアで使われていた言葉なのではないかと思うのです。情報をお待ちしています。
宜しくお願い致します。
【追伸:】
多くの回答有難うございます。予想した以上に、貴重な情報を提供して頂いて、嬉しい限りです(●^o^●)
折角の皆様のレアな情報ですので、解かり易く纏めてみようと思います。未だ未だ、クマンバチと呼ぶか呼ばないか、解からないエリアは沢山ありますので、引き続き回答をお願い致します(^^♪
【追伸2:】
早速、日誌として調査報告を纏めました。引き続き更新中で~す(((o(*゚▽゚*)o)))
https://38qa.net/blog/299868
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは.
当地は平野部ですので,オオスズメバチは少なくて問題になることもあまりありません.そのためか方言名は聞いたことがありません.
”虫と遊ぶ 虫の方言誌” 斎藤慎一郎著 大修館書店 には,”クマンバチ系の方言も全国的に分布が広く,民間で普通クマンバチといえば,図鑑に名がでているハナバチ科のクマバチを指すことはむしろ少なくて,スズメバチ類の呼称である公算がきわめて大きい.”とあり,全国的なようです.
地域によっては,オオクマン,チュウクマン,ショウクマンと区別しているところもあり,それぞれ,オオスズメバチ,キイロスズメバチ(地域によってはコガタスズメバチ),コガタスズメバチを指すようです.
”スズメバチはなぜ刺すか” 松浦誠著 北海道大学図書刊行会 にも,”今でもスズメバチの別称はクマバチ,クマンバチという地方が多い”と書かれています.
井伏鱒二の短編”スガレ追ひ”(信州伊那谷が舞台)にもクマンバチという名前が出てきます.
皆さんからどんな回答が寄せられるか楽しみにしています.
こんばんは、ティーハウスれりっしゅさん!
私の住む宮崎でも「クマンバチ」の呼び名は時としてオオスズメバチを意味しています。
小さい頃、昆虫図鑑から狩り蜂であるスズメバチと花蜂の仲間であるクマバチの違いを認識していたので、クワガタ・カブトムシを探しに山に入った同級生から話を聞く時にどっちを意味しているのか苦労したことが多かった記憶があります。
地中に巣を造るオオスズメバチを地グマ、地バチと呼ぶことも、クロスズメバチと混同しているのだろうとばかり考えていましたが、今も宝として保管している捕獲された巣の中から取って来てもらった1段の巣房からオオスズメバチを意味していたことがわかります。
ジバチは、地面に巣を造るクロスズメバチとその土地に昔からいる日本みつばちを意味しており、使っている人たちも一部不明確に言葉を用いることも更に難解さを増していました。
私自身、オオスズメバチとコガタスズメバチの形態と樹木・地中での営巣場所の違いをはっきり認識したのは蜜蜂飼育を始めて初めてオオスズメバチの襲撃を受けてからです。 キイロスズメバチとアシナガバチの違いが分かる様になったのはまだ後になります(^_^;)
愛媛県は東予の出身です。
子供の頃から、クマンバチは真っ黒で大きくマンマルな体で柑橘の花に飛んできている蜂でした。オオスズメバチとアシナガバチの区別が付かず、引っ括めてアシナガと思っていました。誰に教わることもなく・・・
アシナガバチも小さい、大きいと単にいってましたね❗
オオスズメバチは居たのでしょうけど、余り襲われた話も聞きませんでした?「 蜂に刺された 」はアシナガバチに刺されたと言ってたんだと・・・
愛媛に居る時、蜜蜂を飼育している友人から一群箱ごと讓ずられて逃去されるまで2年余り飼っていたのですが、オオスズメバチは視ていた限りでは飛来は無かったと思っています。
鹿児島北薩に来て、愛媛から巣箱(重箱)を送られて来て自然入居で2年めに又逃去、知人となった人から勧められ角洞箱を買って始めてから翌年には重箱飼育になりました。
初めてオオスズメやキイロスズメを区別して蜜蜂を守る事になりました。
このサイトを知り、諸先輩諸兄から蜜蜂について勉強させて頂いています。
感謝m(__)m(*^^*)感謝の日々です。
ありがとうございます♡♡
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
遅くなりましたが、クマンバチについて回答させていただきます。
我が育ったのは島根半島の方ですが、子供の頃は今で云う「オオスズメバチ」の事を指してクマンバチと言っています。
子供の頃はキイロスズメバチとオオスズメバチを区別せず「クマンバチ」でした。
小学校に入学する頃、墓に巣造りをしていたのを悪さをして襲撃され以来、これがオオスズメバチ「クマンバチ」と理解させれました。またキイロスズメバチはウナギ漁で蛹を餌に使っていましたのでクマンバチと区別してスズメバチと聞かされました。
アシナガバチは「コシキレバチ」(腰切れ蜂)と呼び、他のスズメバチ類はあまり見掛けませんでしたので、無視か色で〇〇バチとしていたと記憶しています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%81
京都ではこのクマバチをそのままクマバチとかクマンバチとか呼んでましたよ
ティーハウスれりっしゅさん 椋鳩十の小説で、「クマバチ騒動」というのがあります。作中で丸い大きな巣を作ったクマバチの群れと出てくるのですが、標準和名のクマバチ(キムネクマバチ)は単独で枯れ木に穴を開けて巣を作るので、最初読んでいて??と思いました。途中でこの作品の中のクマバチ=スズメバチの事で地方名だと気付きましたが、椋鳩十は長野県の出身なので、長野県ではスズメバチの事をクマバチと呼ぶのではないかと思います。長野県の方の書き込みがあれば良いのですが。
広島県の北部(三次市とその周辺)では、スズメバチの事をマルバチと呼んでいます。丸い巣の形から、そのように呼んでいるのではないかと思っています。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2022/8/24 12:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/24 03:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/24 03:57
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/8/24 07:29
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2022/8/24 07:38
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/8/24 07:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/24 04:17
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/8/24 05:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/24 09:59
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
2022/8/24 08:19
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2022/8/24 08:29
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
2022/8/24 09:48
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
2022/8/25 12:24
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2022/8/24 14:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/8/24 11:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/8/26 07:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/8/26 00:20
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/4/17 21:15
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
2022/8/25 14:27
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2022/8/24 00:28
masaX
京都府
2023/4/17 21:48
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
2022/8/25 10:31
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
2022/8/24 18:12
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/8/24 12:58
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/24 08:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/8/24 07:15
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
2022/8/24 07:11
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/8/24 00:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
フエマキは、初登場の呼称です!オオクマは、多分、大クマンと呼ぶ地方と同じ流れだと思われますね。
キイロスズメの色から、アカバチと呼ぶ地方があるそうですので、アカンバチも似ている理由だと思います。
小型スズメのモクシタは、どんな意味合いなんでしょうね(@_@) それも初登場です。
皆さんの情報を集めてみると、スズメバチと呼ぶ前の日本では、クマバチがスズメバチだったのではないかと思って来ました。古い呼び名が出て来る文献も今探し始めました。
別に、何の利益がある訳じゃないんですけど、調べ出したら止まらない性分です(^^;
貴重な情報有難うございました。
2022/8/26 00:55
ティーハウスれりっしゅさん
おはようございます。
はじめまして。
何時も読ませて頂いて居ります。
私は、県西部に住んで居ります。
子供の頃は、オオスズメバチを大クマバチ、コガタスズメバチはコグマバチまたヒメスズメバチはシリクロバチでした。
簡単に、オオクマ、コグマ、シリクロ
と呼んでおりました。
今でも同年代との会話ではそう呼んでおります。
今日の回答の土蜂(ゆする蜂)を見て1つ謎が解けた気がします。
理由は、クロスズメバチの事をユスイベと呼びます。ゆする事をユスイと言います、べと言うのはハエのことです。
此のことから憶測ですがハエみたいな地蜂では?と考えました。
団塊の世代の蜂好きです。
2022/8/27 07:06
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは.
国立国会図書館デジタルコレクションにある”本草綱目啓蒙”が参考になります.
2022/8/27 08:35
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは.
PDFでダウンロード可能です.
他には貝原益軒の”大和本草”にもスズメバチの関する記述があります.
2022/8/27 14:52
masaXさん 有難うございます。
京都では、クマンバチ=クマバチのままなようですね。
この質問の後、皆さんに教えて頂いた情報を地図に纏めてみたのです。
https://38qa.net/blog/299868
その際に、ハッチ@宮崎さんが仰ってましたが、みなしごハッチの原作者は、漫画の中で、クマンバチを登場させているのですが、その様相からは、黒くて丸まっこいクマバチを描いて居るらしいです。原作者の吉田竜夫さんは、京都の出身だそうです(^O^)
やはりそうなんですね~(^^♪ ビックリです!お国柄の共通点が出て居ます!(^^)!
2023/4/17 23:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...