こんにちは。
クリーム色のペースト状と言われるものは蜜蜂の蛹に見えます。幼虫が育つ酢房に蓋ガケされてから蛹になりますが成長止まり死んだ蛹が運び出された状態と思います。一般に児捨てと呼ばれる状態では。順調に育児してても急に気温下がると夜間などは蜂は密集して過ごします。保温域から外れてしまった蛹は死んで運び出されにつながると考えます。蜂数多く花粉の運び込みも多ければ短時間で収束すること多いのです。入居から3週間、どれくらいの蜂数か分かりませんが同様の理由からの児捨てと考えるのが良いのでは。蜂数に見合った育児域に落ち着けば収束ですね。
何年か前の10月に入居に気付いた群れ有ります。気付きのキッカケは児捨て。何らかの理由で遅い時期に来た(逃去)と思いますが何らかの不具合と一緒に来た様で年末に女王蜂死亡、翌春まで粘りましたが結局消滅と成りました。餌不足で児捨てと良く言われ給餌される方もいらっしゃいますが病気以外では収束、給餌も練習としてされるのも良いとは思いますが方法などにも注意しないと思わぬ弊害も有ります。自分の考えですがそのまま見守るのが良いと思います。
山崎 眞 光合成のちからさん
こんにちは。
最後の写真の白いものですよねぇ。こちらはミツバチの蛹ではないですか?幼虫もいるかもしれません。という事は、蜂児出しかと思います。心配ですね。
蜂児出しの原因はいろいろあるようで、思い当たるものを一つづつ消していくしか、対処方法は無いかもしれません。原因として挙げられているものは、
1. 食糧不足による口減らし
2. ストレスによるもの
3. 病気やスムシなどにより発育の悪い蜂児を遺棄している
4. 何らかの原因で死んでしまった蛹を遺棄している
等かと思います。
今の時期、花の蜜も多いため、食糧不足はあまり考えにくいかもしれません。
スズメバチやスムシのストレスとかかもしれませんね。
しばらくして蜂児出しが止まれば良いですが、思い当たることはあるでしょうか。
先輩方のアドバイスをお待ち下さい。
頑張って下さいね。
山崎 眞 光合成のちからさん こんばんは
皆さんがおっしゃるように蜂子出しと言われる症状のようです。ペースト状のものは蜂の蛹や蛆の状態で死亡してしまったものが運び出されていると思います。
この症状は色々な原因がありますので、お写真と文面だけでは特定することは困難だと思います。
一番考えられることは餌不足による死亡。 9月末入居とのことですので、入居後に産卵されたものが蛆やさなぎの状態になるころでしょう。蜜源も少なくなる時期ですので給餌してみるのも手だと思います。
また、10/7前後が急激に温度低下となっています。寒波が来た時なのかもしれませんが、働き蜂が育児中の巣房を温めきれず、子供たちが死んでしまった可能性もあります。
夏以降に入居する蜂は色々なリスクがあり、大変でしょうが面倒を見てあげてください。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/18 17:26
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2022/10/18 17:21
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2022/10/18 17:27
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/10/18 17:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/18 18:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/18 18:44
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...
光合成のチカラ
埼玉県
定年後、農薬を使わない露地作物を栽培を行っております。幸運にも2022年9月27日にニホンミツバチの初入居頂きました。2023年春3群分蜂し、蜂友Mさんから2群...