どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/26 20:09
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/3/27 15:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/3/27 22:49
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/3/28 20:02
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
2023/3/26 20:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
そぞさん
画像から、西洋蜜蜂なら好みそうな場所に設置されていますね~。天候及び環境変化が大きいように思いますm(_ _)m。
2023/3/26 20:50
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
どじょッこさん
一応、逆からみると、大き目の晩白柚の木の下に設置してるんですけどね。環境の変化が大きいとダメなんですね!
2023/3/26 21:11
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ミツバチ研究所さん
https://www.mamuro-yoho.com/howto/chalk.html
ここに書いてあるようなことすればいいでしょうか。風通しはいいんですが、最近、雨が続いてたからでしょうか。
2023/3/27 16:05
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
西洋ミツバチでの記載なので真菌は難しいですね、女王蜂が真菌を持っていると考えられる事もあり、更新すると症状が出なくなることが多いにありますが・・・西洋ミツバチでは、深刻な被害となることは無い、時期的な物・・・
日本ミツバチがチョーク病になると
深刻で継続して症状が続きます、劇的な回復を期待されない方が良いと思います。
日本ミツバチ飼育で風通しの良い巣箱は見たことが無い、上部に換気窓が無い(天板でなく蓋の側板です)長さ100mm幅20mm以上を最低でも2か所必要と思います(冬でも通常ふさがない)
誘因として
砂糖液を最近1か月程度前に与えた後の症状であれば、砂糖液が薄すぎた事がトリガーとなった可能性があります、砂糖1に対して水0.2です多くても0.3です。
薬などもなく、液糖を大量に与え一時的に産卵を抑えることしか出来ないのかなと思います。新しい巣には菌が無いのでうまくいくと良いのですが、女王が真菌を持っていると非常に難しいです。
良いアドバイスが出来なく申し訳ありません
2023/3/27 17:37
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ミツバチ研究所さん
なるほど、ダメになる可能性大ってことですね。
砂糖水は、まったくあげてなかったです。
今回は、うまくいったと思ったんですけどね。残念です。
2023/3/27 20:05
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
そぞさん
小生の感覚での話なので、正しい回答ではありません。
幸運を祈ります。
2023/3/27 20:14
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ミツバチ研究所さん
ありがとうございます。
気を抜かないように、見守ってみます。といっても、何もできないですね。
2023/3/27 21:22
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ブルービーさん
承知しました。様子見してみます。
ありがとうございます。
2023/3/28 07:04
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
テン&シマさん
よくわかりませんが、サナギというよりも、幼虫ぽかったと思います。
2023/3/28 20:16