ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/4 19:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/4 20:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/4 21:21
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
早速のお答えありがとうございます。
フェイジョアの花ですか! 今まで気が付かずにいました(^^;
梅の木の中に咲いていたので、あれっ?と思って写真を撮りました。
2023/6/4 19:46
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michaelさん
こんばんは
早速のお返事ありがとうございます。
フェイジョアの花なのですね!
花の形や色が和ぽくない(笑)と思いました。梅の木の中に伸びていて(・・?) 赤い花?と気がついたのです。
早速味見したいですね^ ^
2023/6/4 22:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん(横から失礼!)
写真の葉っぱは大きいですね。さぞかし果実も大粒では?
品種は聞かれましたか?フェイジョアは受粉樹が必要な品種と、1本で生る品種とが有ります。
1本で成る品種であっても他の品種を受粉した方が果実が大きくなるそうです。
なお、花弁を食べるのは開花直後ではなく(花弁が固く、甘くない)開花した翌日だか?(翌々日だか?)の方が柔らかくなってちぎり易いし甘いです。
2023/6/4 23:36
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
こんばんは
早速のお返事ありがとうございます。
フェイジョアなのですね^ ^
赤い花は綺麗で、南国ぽい花でした^ ^
花も食べられるのですね♪ 早速味見したいです。 実も楽しみですね(^-^)/
2023/6/4 22:21