こんにちは、 あさとも さん!
とても興味深い野生群の営巣状況です。
蜂種としては、私もネコマルさんに同じく西洋ミツバチと判断しました。
巣の構造、巣の付け根部分が細い針金状の基が起点とされていることで特にそう思いました。巣も触られた感触がパリパリではなく、堅固な巣脾であったのではないでしょうか!?
沖縄で飼育群から野生化し床下などに分蜂群が澄み付いたものを見聞きし、その一部を写真で拝見させていただきました。巣が大きく成長するのは希で、蜜源の少なさや蜂群の飼育の多さからあまり大きくならず捕獲収容されるものが多いと聞きます。
動画はYouTubeにしてURLを貼る方法もあり、直接動画をupするには容量制限があり、おおよそ30秒以内の動画は添付することが出来るようです。興味あるので是非掲載して欲しいと思い回答追加しました。
あさともさん こんにちは! 日本ミツバチは、東洋ミツバチの亜種で本州、四国、九州に数多く分布していますが、ミトコンドリアDNAは全て同じです。対馬と種子島に分布するミツバチは、韓国のミツバチと近いDNAです。西洋ミツバチは、オオスズメバチが存在しないと野生化は可能です。投稿された画像のミツバチは、日本ミツバチのように見えます。
file:///C:/Users/Nakaoka/Downloads/24-2_2003_071-076_Takahashi%20(2).pdf
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/5/5 10:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/5 13:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/5/5 17:33
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2023/5/5 17:47
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/5 11:55
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!