投稿日:2023/9/27 20:15
スズメバチが巣箱を襲撃する季節になりました。巣箱の周辺を2.3匹のスズメバチがミツバチを捕獲しようとしています。昨年同様スズメバチホイホイを設置しようと思います。昨年は巣箱から2.3m離した所に台を設置してスズメバチホイホイを置きました。確かに多くのスズメバチを捕獲できましたが、返ってスズメバチを呼び寄せているのではと疑問にも思いました。あまり巣箱から離すと効果もないのかなとも考えますし、皆様はスズメバチに対してどう対応されているのか教えて下さい。
brownsugarさん、こんばんは。
粘着シートはオオスズメバチにのみ有効です。巣門の前でホバリングして帰巣するミツバチを狙うキイロには効きません。スズメバチ族の中でオオスズメが秀でて高等で、仲間を助けようとする習性があり、ミツバチの群を壊滅させ全て略奪したい欲望よりも、仲間を助けることを優先するからです。罠にかかったオオスズメは助けてフェロモンを出します。(巣箱の巣門に降り立って仲間を呼び寄せるフェロモンと同じかも知れない)この匂いを嗅ぎつけて飛来します。
このような流れの中で、「呼ばれたから来てみたら仲間が助けを求めているではないか!」と言う状況を演出します。巣門の前にシートを置きますと帰巣してきたミツバチもかかってしまいますので、巣門前はNGです。オオスズメは巣門のところにもフェロモンを付着させますので、巣箱から離れすぎると効果がありません。私が検証した感じですと、「巣門の横に1メートル離れた巣門よりも少し低い場所」で効果があり、もう一つは「巣箱の屋根の左右どちらかに外れた、屋根より少し低い場所」が良いかと感じます。両者とも、ミツバチがかかってしまうことはほとんど無いと思います。屋根の上はごくわずかですがミツバチがかかってしまうことがあります。
シートは木箱もしくは段ボールなどの箱状のものを横倒しにするか、屋根をかけて設置します。理由は、落ち葉や埃などが付着することを防ぐのと、トンボや野鳥などがかかってしまうことを多少防げます。地面に直接置くのはダメです。必ず10センチ以上の台座の上に箱を置きます。地上を歩き回る虫がたくさんいるからです。
黄色い矢印が粘着シートです。バドミントンラケットで優しく打ち落とし、半殺しの状態で粘着シートに1匹くっつけておきますと、助けに来たオオスズメが次々と付着し、助けてフェロモンを元気に噴射するので、シートの上は助けて祭りで大賑わいになります。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/9/27 20:47
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/9/27 21:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/9/27 21:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/9/29 02:39
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/9/28 07:33
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/9/28 11:06
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
Michaelさま
お返事ありがとうございます。
私も同じく仕事で日中見る事ができません。出勤前時々覗くようにしていますが、これからの時期、毎朝夕確認してみます。
まだ本格的に襲撃されている様子ではありません。教えて頂いた事を参考にします。ありがとうございます。今は来ない事を祈るばかりです。
2023/9/28 12:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠さん
電撃巣門皆さん流行って居られますね〜
私には腕も技術も無いので…さっぱりわかりませんが、ワーカーが犠牲にならないならとても良さそうだと思っております。
ヤフオクで以前見かけた電撃巣門はプラスチックの階段式のようなものでした。
アレから消えてしまって見つけれません(-。-;
2023/9/27 21:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michaelさん
電撃器はワーカーが犠牲にならないことが必須条件です。ヤフオクの電撃巣門は見たかったです。皆様が電撃器を完成されることを期待しています。
電撃器により、秋に巣箱見回りで忙殺されることから解放されたいです。
2023/9/27 21:55
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
今晩はです。 私は、屋根上と少し離した場所に設置しています。 地上設置は粘着シートの消耗が激しくて(夜のうちに無くなってしまうため)止めました。余り無くなるのでトイカメラを仕掛けて観察したところ狐、タヌキ、カラスが掛かったオオスズメバチやカエルを食べようとして粘着シートを顔や体にくっ付けてカメラのフレーム外に消えて行きました(カラスはかかってもがいていたので翼の羽以外のくっいた羽毛をハサミで切ってハゲガラスにしてリリース)。家の近所は少しお馬鹿な野性動物ばかりみたいです(・・;)
2023/9/27 22:41
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
すすさん
地上に置いたシートが移動することが、よくあり不思議でした。狐、タヌキ、カラスが付くとは驚きです。明日から購入したTRAIL CAMERAをしかけようと思っています。
2023/9/27 22:46
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
葉隠さん結構カメラ面白いですよこの前は巣箱にちょっかいをかけて顔を刺されたはぐれのオスザルの姿映ってましたし(((*≧艸≦)ププッ油断して手を刺された自分の姿も映ってましたが(ToT)
2023/9/27 23:25
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
すすさん
当方のような、はぐれオスザルを見たかったです。初めてのカメラ設置が楽しみです。
2023/9/27 23:53
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
葉隠さん
返信ありがとうございます。
以前、スズメバチホイホイが地面に落ちていて、野鳥の羽がついていました。下手すると色々な生物にも影響がある事を知りました。やはり、巣箱の上が1番良さそうですね。ありがとうございました。
2023/9/28 12:17
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
おっとりさん
回答ありがとうございます。
そうですね、他の生き物達を巻き添えしてはいけませんね。
写真付きでわかりやすいです。
参考にさせて頂きます。
2023/9/30 10:51
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
すすさん
回答ありがとうございます。
巣箱の上が良さそうですね。
我が家の周りも夜間、何らかの生物が徘徊しています。気をつけます。
2023/9/30 11:06
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
ハニービー2さま
回答ありがとうございます。
仰る通りです。昨年は次々に来てスズメバチホイホイ2枚設置しましたがスズメバチが山になってしまい、可哀想にも思えて複雑な心境になりました。
でも、今年も粘着シートの準備をしております。小さな身体で頑張っている姿に幾度となく私自身励まされた事か。しっかり守ってあげたいと思います。ありがとうございます。
2023/9/28 12:10
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
brownsugarさん、教えて下さい。
スズメバチホイホイってペッタンコの事でしょうか・・
ホイホイは初めて聞くのでお願い致します。m(_ _)m
2023/9/28 12:31
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
天空のみつばちさま
スズメバチホイホイは通称です。私はネズミ取りのチューバイチューという粘着シートを使っています。
それにスズメバチを1匹捕獲して貼り付けてスズメバチホイホイの完成です。
スズメバチを生きたまま捕獲するので危険です。防護服着て虫取り網で捕獲して、火挟で挟んで粘着シートに貼り付けます。
2023/9/28 12:44
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
brownsugarさん
2023/9/28 18:11
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
brownsugarさん
天空のみつばちさま
すみません、商品名間違えていました。
イカリ消毒の粘着式ネズミ捕り
耐水チュークリン業務用
です。
2023/9/28 18:14
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
brownsugarさん、わざわざありがとうございました。m(_ _)m
教えて戴いた物が役立つように頑張ってみます。
2023/9/28 18:36
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
はっちゃんさっちゃんさん
返信ありがとうございます。
スズメバチの生態についてや写真も添付して教えて下さり、色々学べました。嬉しいです。
スズメバチの対策に役立たせて頂きます。ありがとうございました。
2023/9/29 12:49
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
こころさま
回答ありがとうございます。
やはり巣の上がベストな様ですね。電撃装置、効きそうやけど、みつばちもやられそう。
2023/9/28 12:48
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
niyakeodoiさん
回答ありがとうございます。
とても電撃装置が気になります。みつばち達は何処から出入りするのですか。感電しませんか?
2023/9/28 12:50
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
横から失礼します。写真からの想像ですが006P5個で計45Vの装置でしょうか? 効果はいかがですか? ヒューズ付きのようにも見えます。
同じことを試したことがあります。雨に濡れた木部で両極間に微弱電流が流れるのか、ミツバチが極端に嫌がり電線を跳ね飛ばそうとするため中止したことがあります。
2023/9/28 12:51
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
brownsugarさん 階段は2段ですが、取り付けた際、最上段から入ろうとするハチッ娘が多く見られました。なので、6㎜の隙間を設けています。出入り口は、下段、中段、最上段となります。・・・感電の件ですが、基本的に強勢群には必要ありません。
2023/9/28 13:23
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
葉隠さん おっしゃる通り電源は『006P×5個≒45V』です。効果は的面です。・・・降雨時の漏電の件ですが、巣門の真上に200㎜の軒先を取り付けて解消しました。
2023/9/28 13:31
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
niyakeodoiさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、よく考えて作成されているのですね。階段式の入り口は自作ですか。
2023/9/28 14:57
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
brownsugarさん 考案者は「久志 冨士男氏」ですが、お手本として何年か前にYahoo!auctionにて取り寄せた品ものです。素材は樹脂製で立体コピー商品だそうです。雨天時の漏電注意!と取説に記載して有りました。
2023/9/28 15:49
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
niyakeodoiさん
参考になります。ありがとうございます。
2023/9/28 18:10
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんにちはオオスズメバチの賑わう、陽気になりました♪? 手抜き工事が大好きな、モリヒロクンは どうしたら オオスズメバチの 襲撃を防げるのか? なけなしの脳みそで 考えてみた。
① 稲作の発芽させるパレットみたいな物の はい材料 (水抜きの穴が大量に空いているので 有効利用)
② 従来の トリカルネツト利用
③ ホームセンターの 金網製品検討
④ その他
一生懸命考えた結果が この程度です。(また 笑われてしまう)
① 水抜き穴が小さいので ドリル加工して 調節した。 ① ①グラインダーで 5ミリくらいの 巣門加工の 切り込みを入れた。
②トリカルネツトの10×14を 三重折にして 巣門に貼り付けた。 ②① トリカルネツトの16ミリの 従来品を 重ね掛けした。
③ 参考にならなかった。
④ 今後 検討して 参考資料を 考慮してみます。
結論⁉️ 手抜工事施工後 一週間ですが? オオスズメバチは 来ません?(理由?不明 はっちゃん達の出入りは 不都合なし、花粉玉も 持ったまま 普通に出入りしています。むしろ 出入りが 激しくなったような気がします⁉️ そんな筈はない)
写真は 前回投稿しました。
なお ペットボトルと ペッタンコは 使用していません! 近くの ハチ仲間に 差し上げました。
2023/9/29 09:03