投稿日:2024/1/27 23:19
1月27日13時30分頃の様子です。通常冬は巣門は2センチ程に狭めていましたが日中暖かいので今日などは動画の状態です。3分くらい見ていたら雄蜂も1匹見かけました。現在は夜は3センチ 日中は10度程なら10センチぐらい開けてます。巣門の広さを朝夕で変えても大丈夫でしょうか?ご教示お願いいたします。茨城県です。
はるはるさん おはようございます。
茨木県の冬は朝の4時頃はマイナスになる事はよくあるのでしょ!
私は千葉県ですが、早朝2時から6時は氷点下になる事がおおいです。
茨木県は千葉県よりは少し温度が低いと思います。
なので親心として巣門を狭めて寒くならない様にするというのはよ~~~く分かります。
まるでママが我が子の布団がずれていたら、直してあげるようです(笑い)
********************
お子さんなら、通常は布団を直しても気が付かないし、気が付いてもママが来たんだから怖がる事はないでしょう。
日本みつばちと人では異種の生物なので、人が巣箱に近寄った時に敵とみなす恐れが無いとは言えません。
冬は一般的には刺す確率が上がるようです。
ご質問については、巣門を変える所要時間は30秒もかからないので、やっては駄目とは言えません。
しかしながら、ゴソゴソ音がしたぞ~~~ 熊かな? はるはるさんかな~~?
群れは巣門が狭くなって冷たい風が中へ入らない様になった喜び?よりも、もしかしたら狼かしら?と心配してるかもしれません。
毎年冬モードで11月頃には既に巣門を狭めた事でしょうから、巣門の調整は冬に入る前と、春になる頃で充分だと思います。
冬なら横型巣門で高さ6~7mm位、幅7cm位でしょうか? 厳密ではありません。
北風は強く入らない方位ならだいじょうだと思います。
動画は元気に育っていると思います。
こちらの群にも1匹の雄蜂が現れました。なんで今頃雄蜂がと思いましたが、、、
おはようございます。 寒さが続きご心配ですよね。巣門ですが朝夕変えても良し、変えなくても良しではと思います。おっとりさんのご意見に同感です。 我が家は長野県ですが厚さ30mmの板厚で防寒は一切何もしませんですがちゃんと越冬してくれます。巣門も夏、冬同じです11月から掃除もしません(笑) 夏の暑さは考慮しますが冬の寒さには蜂さん任せです。 勿論周りの方で発泡スチロールとかで囲い防寒している方も沢山見かけますが貯蜜がちゃんと有れば問題は無いのではと思います。 朝夕に変えてもあげて気持ちが満足されるので有れば取り替えも有りなのではと思います。 ご存じと思いますが寒さには蜂さん結構強いですよ あなたの優しさが蜂さんに伝わり無事越冬しますようにm(__)m
はるはるさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。20~30cmの雪ならば何もしなくても大丈夫ですよ。自宅蜜源樹の森:の巣箱は北風ビュービューの所で北向き巣門で、4面巣門(5面)ですが1年中同じ状態ですね。底板掃除も中の温度調整もミツバチが調整するので、人間がするのは要らないお世話ですね。是は昨日の大分山荘の(イロハモミジ群)動画ですね。5面巣門のままですね。福岡と大分で18群居ますが、1回も掃除しなくてもいいし、コロナと同じで、風が抜ける方が病気にはならないですね。ガムテープもしない方が元気ですね。(移動とかをする巣箱は別ですね)
外気温度は7.6度℃ですね。動画は27日ですね。本日28日は朝は雪が降っていましたが、今は霙に成りましたね。お疲れ様です。頑張って下さいね。ミツバチを大事にして居るのが分かったので、書き込みましたね。
はるはるさん こんばんは。
元気のよい群で、羨ましいですね~(^^♪ 日当たりのよい蜂場のようですので、それ程、寒さは気にしなくても良さそうですね。
私の蜂場は、午後は日が当たらない程度の寒さですが、元が南房総ですので、もう少し暖かいのかも知れません。巣門は、3cmくらいにしてあります。日本ミツバチの蜂蜜屋の蜂友さんが仰るには、冬は、殆ど構う事なく、入り口は狭くしておく。
冬の時騒ぎには、渋滞が起こるくらいの入り口が良いのだそうです。
私の持論としては、調子を崩してない様子なら、できるだけ、蜜蜂さん達の暮らしを邪魔しない。ストーカーのように、家の窓からは毎日ジ~っと眺めたり、声をかけたりしていますが、給餌もしないで、自力解決。逞しく育ってほしいと思っています。
ですので、元気の良い、蜜源の絶えない蜂場の1群は、様子を見に行って声がけしますが、殆どそのまま暮らして貰っています。
反対に、窓から見える庭にいる群は、女王の不調で、11月末から徐々に蜂数が減り、温度も上がらないため、蜂箱を保温してますし、巣門は、2cm程度。給餌もしています。
はるはるさんの群は、前述の群と同じような様子ですので、伸び伸び逞しく育ってくれそうで、春が楽しみですね(●^o^●)
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/1/28 08:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/1/28 06:31
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/1/28 08:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2024/1/28 09:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/1/29 01:38
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。