こんばんは(^^)
蜂児捨ての原因は以下では?、
①SBVによる蜂児捨て
②農薬被害による蜂児捨て
④夏の異常な巣箱内温度上昇による蜂児捨て
⑤エサ不足による不要蜂児の破棄
⑥巣碑の育児域をスムシに侵食されての蜂児捨て。
⑦冬の異常な巣箱内温度低下による蜂児捨て等
単独or複合した原因
消去法で言えばまずは④以外ですね…
短期間で蜂児捨てが落ち着くようなら②⑦の可能性
私ならまず給餌をして様子を見ます
給餌で蜂児捨てが治るなら⑤
食いちぎられた蜂児なら⑥
所で茨城県なのですよね?
確か茨城県でもSBVの感染拡大をしていると伺っております
↑さて日本みつばちのSBVの感染症の場合サック症状が見られない事も多いです
西洋みつばちとは違う症状が出る事も多いです
↑ウイルスによる蜂児捨ては幼虫も蛹も全て出し、その後成虫が生き絶えます
プロの西洋みつばち養蜂家のお話ではウイルス感染するとみつばちの成虫の腹部がテカるとの事です
つまり蜂児捨てにより老齢蜂ばかりになるという事と理解
もし大量蜂児捨てが長期に渡り続くようならウイルスを疑って下さい
その場合家畜保健所でウイルスの遺伝子検査をして頂いては如何でしょうか?
私なら長期間蜂児捨てが続くようなら盗蜂で感染拡大が怖いので検査結果を待たず早々に箱終いをし蜂場の消毒をします
SBVは日本みつばちに多くの被害が出西洋みつばちには被害が少ない為法定伝染病ではありません
法定伝染病ではありませんが、放置すると地域の日本みつばちの姿が消えます
蜂児捨てが早々に収まる事をお祈りしておりますm(_ _)m
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/3/7 21:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/3/7 15:00
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
2024/3/7 16:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/3/7 15:14
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...