おさるさん、こんばんは!
理論的に申し上げますと、最初に出た第1分蜂が越冬した母親女王の分蜂ですから、この女王が発出直前に王台に産卵したと仮定すると
その王台が育ち処女王が誕生するのが15、6日後ということになり
この日が分蜂を出す可能性がある最終日ということになります。
実際には、その群の蜂数の状態などで途中もうこれ以上分かれてはそれぞれの群がやっていけないと判断した場合には2つとか3つ出したところでもう終了になったりしますので
今回の7回というのには驚きとともに、それぞれ生存出来るのかと心配になります。
おさるさん こんばんは。
2群飼育の場所ですから、それぞれ5回分蜂すれば合計10回はするでしょう。
去年2群飼育の蜂友が、1群から5回ずつ分蜂して2ヶ所の集合板にそれぞれ蜂球を作ったそうです。本人は勤めがあって奥さんが確認していましたが、捕獲や入居できたのは半分だったようです。
私の飼育群も概ね5回/群の割合ですね。最高7回/群でほとんど均等に蜂球を作った事があります。頑張りましょう。楽しみましょうd(^^*)。
ハッチ@宮崎さんが書かれてるように
「1つの巣箱から」16日で春の分蜂すべての女王が羽化して
天候不順で伸びたりしても、長くて20日で分蜂が終了します
概ね、最初の分蜂(母親)から5〜7日で第2分蜂(長女)して、
その後は、1日〜3日おきに続くことが多いです
春の分蜂は、1つの群れから3〜6郡分蜂します
稀に7、8群目を観察された例があります
どの箱からできたか特定できないようでしたら、最長を念頭に置いて、3/10から40日前後まで可能性があります
4/2 18:58
4/2 19:12
4/3 01:16
ハッチ@宮崎さん
早速の回答ありがとうございます。七回の分蜂ですが、同じ蜂場に5メートル程離して巣箱設置中でこの二箱からの分蜂と思われます。何回目がどの巣箱か特定は、難しいですがそれぞれ、最も巣箱から近い分蜂板だとして、うまく一昨日まではそれぞれ3回づつの計6回でした。初分蜂が3/10でしたから一方の巣箱は、この16日は過ぎていると思われます。今後も観察しながら見守って行きたいです。今後ともご教授の程お願いします。
4/2 19:25
おさるさん、
7回というのは、2群からの分蜂回数だったのですね。
4/2 19:30
ハッチ@宮崎さん
はい2群5メートルぐらいの距離で巣箱設置しています。でもこう分蜂すると巣箱のミツバチ相当少なっているのでしょうね。おまけにどの分蜂も同じくらい大きくみえました。
4/2 20:10
どじょッこさん
早速のご回答ありがとうございます。私も殆ど休みの日以外は、仕事終えてからの捕獲で度々捕獲作業が終るのが暗く成ってしまい取りこぼし回収のため一晩は現地で巣門開放で翌朝早くに移動しています。私の場合、杉皮の分蜂板を使用して、午後からの分蜂だと思いますが、夕方まで逃去する事なく捕獲に成功して、お杉さまのお陰と一人喜んでいます。今後も観察見守って行きたいと思いますので、ご教授のほどお願いします。
4/2 19:36
おさるさん
蜂友の2群はたまたま1群が5回分蜂して終息し。それから1群が5回分蜂したので、トータル4週間経過したようです。
おさるさんの場合は、1号群2号群が交互に、混在化して分蜂しているようですから3週間が目安ですかね~。
夕方まで逃去しない。→天候の急変?そうでなければ→新居が確定ないし見当たらない。→生息環境・周囲の状況が限られている。と私なら解釈します。
蜂球ができてもさっさと飛び去って行く事が、強勢群を飼育できる環境だと思っています。・・・参考程度に考えて下さいね(^-^ )。
4/3 19:06
どじょッこさん
私も経験が浅いもので毎日が勉強です。特にこの週末養蜂で皆さんから教えていただく日々です。今までは分蜂板も置かず50メートルぐらい離れた物置に蜂球作ったり、苦労しましたが、今年は、分蜂板に全部綺麗に蜂球作ってくれて捕獲も楽です。もう一時観察したり、楽しみたいです。
4/3 19:50
清爺 入居2023.5さん
日本蜜蜂と関わってから、毎年10回以上は刺されています。画像は3/29に蜂友宅で、飼育群前の約6~7mの所で分蜂などについて会話していたら、いきなりまぶたを刺されました。
蜂友も「何故!!」「どうして?」とびっくりしつつ、飼育群が刺したのでアタフタとしていました。「蜂は刺すもの!」が前提です。何が起こるか分かりません。最近は『巣箱から10m以内に近付くなら完全武装!』と心掛けています。
醜い画像を沁みませんm(_ _)m。蜂毒アレルギー体質でない事をありがたく感じています。まあ、何時かそうなるのでしょうね・・・。
私の飼育方法は、『寄り添い形』だと思います。田舎の母屋や長屋の脇に巣箱(飼育箱)を置いています。自宅群は物干し台の間にいますが、糞害も無ければ家族も刺された事はありません。
個人的には、「幼稚園児~小学校1生並みの知能を持つ」と思っており、家族として認識されれば、社会的昆虫だと理解しています。
ちなみに、私は『採蜜』の概念や意識はありません。全ては『無駄巣の除去』『巣箱の掃除:整理整頓』の作業で、『蜂蜜と蜜蝋がたまたま頂けた。』位の感覚です。
欲と自己中だけは避けたいだけですね~。「共存・共生」「無理・負担なく持続する関係」位でいいんじゃないかと感じていますね~(^―^)。
4/4 03:08
ひろぼーさん
最長40日ですか、小雨の日よ分蜂も有りましたし、油断せずにもう少し観察楽しみます。今年は初めて沢山の分蜂捕獲体験する事が出来ててこの歳でわくわくドキドキありがとうです。今後もご教授のほど宜しくお願いします。
4/3 02:12
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこさん こんばんわ 今回の話題からチョイと外れた質問ですがお教え頂けませんか?
2021.5初入居 アカリンダニで翌2月全滅 1年は来訪無し 2023.5 2家族が入居4月6日に越冬が出来たか草津の小屋に向かいます(';')
2/13 雪が残る草津の陽光に顔を見せて呉れた《蜂さん2家族》の片方
動画とは別の家族 の内検映像です、年末には蜂で覆われ見えなかった巣板が兵糧の蜜を消費、蜂さんを上に上にと上昇しています。
21年に3回刺され 蜂毒検査クラス3 23年も3回刺されクラス4にUP 腫れや痒みは次第にUPして、アナフラキシーショックの恐れから〖絶対に刺されない共生〗を目指しております。 初めは美味しい《百家蜜》が欲しくて共生をスタートしましたが、38Q&Aの諸先輩のお話から《なるべく蜂との接触を避ける》蜂毒救急箱を用意し、刺傷の対策用品を完備、昨年末には草津の医院ではエピペンの処方が難しいので、東京の皮膚科で処方を頂きました。
アナフラキシー怖さから《蜂さんの独力》での越冬を期待し、給餌を与える事無での越冬を期待しているところです。
さて、そこで質問ですが《分蜂の取り込み&採蜜》はまだ未経験ですが、 どじょッこさんは《分蜂の取り込み&採蜜》を行った際には蜜蜂さんの《チクッツ!》の反撃を受ける事は有りましたか?
出来るだけ、蜂さんとの接触を避け《アカリン対策のメントール投与》以外には必要最小限の接触を心掛けたいのですが、将来的に《分蜂の取り込み&採蜜》の必要が出来たときの為にお伺いしたいのです!(^^)!
《分蜂の取り込み&採蜜》の際に絶対に蜂さんに刺されない良い方法は無い物でしょうか?
ちなみに、2023年に3度刺されましたが全て、小屋の内部の夜間でした。
①入居後にメントール投与した折、後を付けてきた持つバチに ②週末の金曜の夕食時 黄色スズメバチに左足の親指をチクッツ! ③夜中に就寝中、頭に違和感!左手で無意識に払ったら蜜蜂にチクッツ!
夜間や週末で罹りつけの医院にも迷惑?と刺傷後の応急手当中の冷や冷や感は怖いものですよ! 先達の方が《命と引き換えに養蜂を選択!》の言葉には恐れ入りましたm(__)m
上手く、表現が出来ていないと思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
4/3 22:22
どじょッこさん 早速のご回答に有難くお礼を申し上げます。
新参ものですが、小生もどじょッこさんの様な蜂さんとのお付き合いがしたいなと思っております。
『蜂蜜と蜜蝋がたまたま頂けた。』位の感覚です・・・同感です❣
「共存・共生」「無理・負担なく持続する関係」が最高ですね(^_-)-☆
経験豊かな先輩の方々でもチョイとした油断で刺される事も有るようですね、小生も完全武装で最小限の蜂さんとの接触で参りたいと存じます。
今後もフォローを続けさせて頂きます(';')
4/4 11:01
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...