投稿日:2024/5/13 21:51
たまたまキンリョウヘンに誘引されて初めは蜂球を造ったところに遭遇し、側に置いた待受け箱に必ず入居するかという事で疑問に思い質問しました。また皆さんはどうされているでしょうか。
先日、その分蜂の機会に遭遇し、一部のミツバチは巣箱にも出入りはしているが見ていても一向にハイブリッド待ち受け箱に入居の気配が無い。
仕方なく、キンリョウヘンに集まるミツバチを丸洞の入り口付近に近づけ、誘導した。
この行為は余計なお節介か、放置でいいものか。
我が敷地内での捕獲は通常、集合板で蜂球の強制捕獲ですが、今回ハイブリッド待ち受け箱に自然入居したので、その待ち受け箱を再度設置した時期とキンリョウヘンの開花が有ったので試しに側に置いたところこんな結果となりました。(当初キンリョウヘンにネットを被せていなかったので、ご指摘を受けてネットをしました)
こんばんはー
私は基本みつばちにストレスをかけたく無いのでそのまま放置しております
分蜂群の好きにすれば良いと思っております
私の経験ではみつばち蘭へ蜂球を作った場合、丸1日で入居(即決)しない場合は新天地へ移動する事が多いように思います
どうしてもそのcolonyが欲しいようでしたら…待箱の下にみつばち蘭を置いてビーキーパーで誘導する方が良いかもしれませんね
私の蜂場で7日間蜂球を作っていたcolonyがあります(^_^;)
余程蜂場から出て行きたかったのでしょうね…
出て行ったものの又戻って来てそのまま待箱へ入居したcolonyもいます
一旦どこかへ集合し次に移動する場所では本入居しているように思います
2024/5/13 22:14
2024/5/14 03:50
2024/5/14 05:22
2024/5/14 07:14
2024/5/14 08:16
2024/5/14 11:49
2024/5/14 04:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
山猫玉三郎
鹿児島県
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、コンニチハ!
そうですネ、女王にの居ない群れを取り込んでも意味無いし、即逃去してしまいますね。
今回キンリョウヘンに蜂球を造る動きが、この蜂球に女王も一緒だと思って取り込みました。(集合板等でも取り込後の様子を観察していると女王が飛び立ってしまうのを見た事が有ります⇨完全に逃去します)
今回取り込後即師匠にお譲りした関係で、定着するかは責任持てないとは言ってあります、再々「逃去してませんか?」と聞くのは、何か失礼な質問のように聞こえますので、聞かない事にしてます(笑い)
最近は入居時よりそれ以降の逃去が多いと聞いてます。(原因はいろいろ有るでしょうね)
2024/5/17 02:26
cmdiverさん、こんばんは!
蜂球が高いな所に造っても何んとか捕獲したいという事でしょうか。
私は集合板で2m位迄でしょうね。今年は4mぐらいの高さの松の枝に蜂球を造ったので、巣箱を蜂球の直ぐ上に置き、誘導して捕獲しました。
その内1回は4m位の高さに重箱を置いて直接、巣箱に入居していただきました。
集合板に蜂球を造ったら頃合いを見て、肥料袋で蜂球をそり落とし、飼育箱巣門枠の引き出しを開いてその肥料袋の口を当てて巣箱に入って貰ってます。
私はキンリョウヘンに集まってくれたミツバチの捕獲用にネット(タモ)を製作する事になると思うので、今の処柄の長いのは考えていません。
ネットを少し大きくしたい思い、玉ネギネットの加工を考えましたが、面倒で出来ません。もう少しネットで探すか、漁具店で購入を考えてます。
2024/5/15 22:42
初心者おじさんさん、コンニチハ!
キンリョウヘンの育て方も解らず、1鉢購入したもので、購入時に開花しましたが以降放置状態でしす。昨年開花がありました。今年はどうかなと思いいつ相変わらず軒下に放置していました。一応分蜂が終ったと思った頃に開花したので、駄目元で置いたものです。
キンリョウヘンは1鉢しか有りませんので、我家でしか使えないと思っています。離れた所は3個所ですがハイブリッド待受け箱+待ち箱ルアーで自然入居はほぼ100%です。
ミツバチもあまり飼えない年齢になりましたので、今後は待ち箱ルアーはやめて見ようと思っています(離れた所は今後ハイブリッド待受け箱+蜜蝋でいこうと思っています)
キンリョウヘン今回で株分けしようと思っていますが、開花の調整が難しいので予備的に考えています。我が家は集合板で十分ですが仲間の方が消滅で、分蜂群の捕獲依頼が有りますので、我家の分蜂群の捕獲は頑張っています。
集合板での蜂球捕獲や今後のキンリョウヘンへの蜂球捕獲の時に捕獲網が必要かと思ってるところです。私の事ですから捕獲網は来年になりそうです(笑い)いろいろ有難うござい有ます。またご指導願いますm( _ _ )m
今の最優先事項はオオスズメバチ捕獲機の改良に有ります。
2024/5/16 14:06
初心者おじさんさん、コンバンハ!
同じはハイブリッド待受け箱も1週間余りで3回目の入居が有りました。分蜂マップに投稿はしましたが、今回もキンリョウヘンのネットに蜂球を造りました(少々小振りです)ハイブリッド待受け箱とキンリョウヘン位置を移動して、平らな場所に置いたら蜂球が丸洞の入り口付近に上手く当たり、自然入居の気配でした。
他の仕事の最中で、(14:30頃)発見したのは仕事の休憩中でした。仕事は女房殿と共同作業中でなの離れる訳にもいかず(笑い)今回はこれで完全入居してくれと祈って仕事を続けていました。
17時頃には大分入居してくれたように思いましたが、まだネットの回りにミツバチは居ます。
Michael(ミカエル)さんからご指導いただきました、植木鉢台も用意はしましたが、急いでいたいたため、キンリョウヘンを近づけただけの方法をとりました。
19時頃には残っているんは数10匹程度でした。ここまできたのだから明日迄放置と決め込みました。
明日は重箱部を少し持ち上げ内部撮影して入居の確認をしますが、入居しておれば明日の夕方(20時頃)また嫁入りの予定です。
(1週間前の嫁入りは入居の日の夜、即嫁入りさせました。嫁入り後の様子を聞いたところ、順調に暮らしていると連絡を受けたので、今回は明日の嫁入り段取りとしました)
2024/5/18 23:52
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...