カズヨシさん、こんにちは!
この場所に若い働き蜂になる蛆を移虫したら王台に造成されたであろう王椀です。
添付写真の巣板に育ち蛹となって蓋掛けされたその形状を観ますと全て凸っていて雄蜂だけが育てられていたことが分かりますので
この巣には正常に産卵出来る女王蜂は居なかったものと推定されます。
>王台になる場所だったのでしょうか?
そのようですね!。
順調でなかった(女王不在、女王不調)から、働き蜂は女王の誕生を願って王椀を作ったのだと思います。順調であれば女王が産卵して沢山の働き蜂を育てていた事でしょう。
私もこのような群の経験があります。
蜂の居なくなった巣板には王椀(王台)が出来ており、逃去しましたが、その時期には王台など必要の無い時期でした。おそらく無王の群だったのであろうと感じた次第です。
こんばんはー
消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
この巢板は良い勉強になりますね
まずこのcolonyの女王蜂は早い段階で害敵に捕食されたか?で交尾飛行から帰らなかったのでしょう
女王蜂のフェロモンが感じられなくなったワーカーが産卵をはじめ、最後の望みをかけて王台を作ったのでしょう
ここからはタラレバのお話です
もし女王蜂が少しでも産卵をして居たなら(突然死)…普通の働き蜂の巣房を王台に作り替えて新女王を育てたかもしれません
ただ既に早い段階で女王蜂が居ない為、この王台に産卵する事は叶わなかったと言う事です
雌を産卵出来るのは交尾した女王だけですから、働きバチが産卵すれば全て雄蜂となります
ワーカーが産卵した場合は一つの巣房に大量の卵を産みつけたり、その場合底板はゼリービーンズのような白い卵を大量に落として居る事もあります、又このお写真のように小さな突起した雄巣房を作ります
今回交尾飛行のアクシデントとなり消滅してしまいましたが、とても良い教材となる巢板を残してくれましたね
実際ご自分の目でご覧になった物は今後養蜂の糧となる筈です
5/23 14:07
5/23 12:20
5/23 21:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ミカエルさん、ご教授頂きありがとうございます。王腕が有ったことに驚きました。状況から何が起こったか、新たな女王が産まれる可能性があるのですね。
5/23 23:25
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
5/23 23:51
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ミカエルさん、写真ありがとうございます。女王ホルモンがなくなると変性王台他、色々な決まりごとが遺伝されているのですね。
とにかく残った2群、孫分蜂の待受箱を整えます。
待受ルアーが必要か誘引液だけで対応するかを考えます。
5/24 05:07
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ハッチさん、ありがとうございます。
設置場所に反省すべきところがあったので次回反映します。
夜間人感センサーで明るくなるところでした。
5/23 18:28
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ハニービーさん、コメントありがとうございます。
先輩方のご助言を頂きながら、解体した巣を観察しています。ほぼ蓋あり箇所から早い段階で無王状態だったのでしょう。
まだ分蜂3週目群がありますので、気を緩めず観察します。
5/23 18:25