ふなもん様 こんにちは❣️
とてもよく管理された株だと思います。今まで管理された方法でこれからも管理すれば良いと思います。
この株を見ると鉢一杯になっている様に見えますので、出来れば3株くらいに株分けする方が良い様に思えます。株分けする際は、新しい芽が出来でいる事を確認して分けてくださいね。あまり小さく分けるとその後の育成が難しいので最低でも5株くらいの大きさで分けると良いと思います。
株分後は、2週間程度日陰で管理して水を切らさない様にしてください。その後は、寒冷紗などで遮光した場所で管理して、肥料(置き肥)をあげてください。週に一度液肥を与えながら、6月迄は2日に一度朝水をたっぷりあげます。置き肥は6月いっぱいで撤去してください。
7、8月は、毎日夕方水をあげてください。この間も液肥だけは1週間に一度あげ続けてください。
9月は、2日に一度散水、10月は3日に一度、11月は4〜5日に一度、12月は1週間に一度散水してください。10月後半には花芽が確認できると思います。
10月以降は、肥料は必要ありません。若し、肥料をあげたい場合は、窒素分のない肥料(ハイポネックスの開花促進等)をあげてください。
これで大丈夫だと思います。
この時期株分けしますと、来年の開花が保証されませんが、株のためには株分が良いとおもいます。
こんにちは。
これからは新芽が出て成長期になるので置き肥(モルコート推奨、1年に一回あげるだけ)あげて新芽の成長時期5月から7月頭位まで週一位で普通の液肥(1000倍位)を灌水の2〜3回に1回替えてやればいいです。ここで十分に新芽のバルブが大きくなれば半分は咲いたようなものです。
株分けするならあんまり細かくせず市販品だと半分位(最低3〜4バブルは確保)にした方がより確実に来年咲く確率高くなります。株分けの用土はバークを推奨。より根が張りやすく株がより大きくなりやすいです。
新芽のバルブが大きくなったら仕上げに8〜9月の花芽形成時期にチッ素分0でリン酸多めの液肥(ハイポネックス開花促進など)を規定量(500倍)より薄くして徐々に規定量まで2週間に1回灌水替わりに与えてください。そして間に週1回普通の液肥を交互にあげると花芽が付きやすくなります。
これはシンビジューム類でのポピュラーな手法です。
いずれの液肥にもハイポネックスの活力剤リキダス(私は500倍)を合わせて与えると肥料をより吸収しやすくなりバルブもより大きくなります。
ハイポ開花促進をリン酸肥料替わりに10月まで与えたところ10月終わりにこの時点で花芽が5cm位に肥大して慌てて中止した程効きます。(汗)
10月終わりには小さい赤い花芽が確認出来るはずで遅くとも11月に確認出来ないようなら春にはさきません。(汗)
9月で施肥は基本的には終わりで10月は花芽を充実させる必要あればやるという感じです。
葉が黄色くなるのは日照が強いということで日陰に置けば戻りますが、沢山咲かしたい場合多少葉が黄色いくなる位に日に当てたほうが咲きます。
後は虫害と病気予防のため薬剤散布2週間置いてそれぞれ規定量実施した方がいいのですが、夏の日中や朝方、後混合での実施はやめた方がいいです。薬害あるんで春と秋だけ実施して夏はやめといた方が無難です。私は夏に混合してえらい目にあったことあります。(汗)
出来れば屋根付きの場所で管理した方がいいです。自然の雨に極力打たせず、水の管理は大事でそうすれば根の浸透圧高く維持出来るので肥料もより効率的に吸収されやすいです。よく吸収されれば根張りや株の充実が見込めます。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2024/5/29 12:43
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/5/29 20:33
山猫玉三郎
鹿児島県
2024/5/29 17:39
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/29 13:21
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...