よしけんさん こんにちは。
私は「東洋蘭の専門店」から金稜辺を購入し、栽培や管理についても概要で紹介していらっしゃいます。
キンリョウヘン(金稜辺)・恵蘭(細葉・広葉)「東洋蘭の大石」 (asahi-net.or.jp)
参考にされるとよろしいと思います(^―^)。
よしけんさん、こんにちは。
画像を拝見しての感想です。もう少し株を大きくして鉢に余裕が無くなるほど株が張ってくると花芽が着きやすくなります。これから肥料を与えて3年位植え替えをしなければたくさんの花芽が着きます。もちろん今年の育て方にもよりますが、今年末には花芽が着くでしょう。株分けをして、たくさんの鉢数を増やすよりも、まずは大株仕立てにすることをオススメします。
真夏は遮光をしますが、今の時期から梅雨明けまでと10月以降はしっかりと日に当てることです。が、それぞれの地域により、日差しの強度が違いますので葉焼けしすぎないよう要注意です。
まとめますと、今の時期にしっかりと肥料を与える。大株仕立てにする。葉焼けすんでまで、良く日に当てる。過保護にしない。等です。頑張りましょう。
よしけん様 お早う御座います。キンリョウヘンの花を咲かせるには、水の管理と肥料の管理が必要です。
先ず、その株の大きさだと、葉芽を2〜3にしてください。(小さい物を芽搔きする。)更に、ラン用の肥料を5号鉢には5個、4号鉢には4個、鉢の経りに置いてください。これは、6月一杯置いたままにする。その間、水は2〜3日おきに朝灌水する。7月〜8月は毎日夕方灌水する。(朝灌水すると昼間の暑さで鉢の中が高温になって根が傷みやすくなる。)
9月から10月まで2〜3日おきに朝灌水する。この頃に、花芽が確認できる様になる。
4月〜10月までは、毎週1回灌水時に液肥を上げる。
11月から3月までは、1週間毎に灌水する。
4月から10月までは、約50%の遮光する。
これで、花芽がつくと思います。
株が小さくても、バルブが十分に成長すると花芽は付きますよ。
頑張ってください。
写真を拝見すると植え方が深過ぎるので表面の土を1センチくらい取った方がいいです。それと鹿沼土が多いように見えますが、軽石なのでしょうか、もし鹿沼土なら湿り過ぎになる恐れがあります。
1枚目と4枚目の新芽は大きいので順調に育てば花芽が付くと思いますが、3枚目の新芽は小さいので今年は付けられないかも知れません、ただ3本出ているのは一つのバルブからなら1本にします。あるいはそれぞれが別のバルブから出ているのなら切ることが出来ないのでそのまま育てる事になりますが、そうなると花芽をつけられるバルブに育てるのには2年くらいかかってしまいます。
また1枚目の写真の株には新芽が2本出ていますが、これは別のバルブから出ている新芽なので切ってはいけません
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/5/3 18:40
J&H
和歌山県
2022/5/4 06:39
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/3 17:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/3 17:21
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/5/4 08:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/5/4 20:52
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...