こんばんは
金稜辺の類は、すべて晩秋までには、花芽の形成は終わっていますが、この時期から春、花が終わるまでは、肥料は与えない方が良いです。この鉢の場合も花が終わる(あるいは、花芽が咲いた時点で切り落として、切り花として使用した時点)までは肥料を与えず、その後少しずつ施肥し、できるだけこの葉芽を大きく伸ばし真夏までに大きくすると、バルブが太って大きな玉になり、その底から花芽が出て来ます。
肥料の与え方で注意する事は、とくにあまり植物栽培の経験が少ない人が陥りやすい事なのですが、肥料を多く与えすぎる事で、過剰施肥はとても大きな障害を与え、場合によっては、枯らしてしまう事や全く施肥しないよりも、はるかに悪い結果になってしまう事もあり、その量はとても大事な点になります。
あなたのこの鉢の場合、バルブ数も少なく、すこし深植え過ぎでもあり、最初は種粕発酵肥料を2個ほど与え、3週間後、IB化成大粒を3~4個程度でやれば、よいかと思います。種粕発酵肥料は何度もやると崩れた後のカスが鉢の目詰まりの元になりますから、理想的には、お茶をこす袋に入れてひと月後には袋事取り去ってしまうことが理想的です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/23 20:22
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/3/23 23:23
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/3/23 17:51
tototo
鳥取県
2023/3/23 20:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/23 22:34
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこさん おはようございます。
そうなんです。花芽が付いたのは良いのですが花数が少なかったのです。ご指摘のように先端の花は白く育っていない状態です。ご指導のように室内の廊下に置いており、光は少ないですが現在は明るい直射日光の当たらない場所で開花調整しています。
鉢とのバランスは私の腕の未熟さで、本当はこの花芽が出ているところを中心にして植え替えたと思っていましたが、出来上がったものはこのようにずれてしまいました。何度も植え替えて根を痛めても駄目だと思いそのまま育てています。
幸いにも今回出てきた葉芽は鉢の中心側ですのでそのまま育てたいと思っています。
温度不足については部屋がそれ程寒くならない暖房しているところですが、夜間、早朝は少し寒くなるかもしれません。
肥料不足の判断はどのように行うのでしょうか。今年は大きく育てたいと思っていますので、ご教示いただけたら幸いです。
2023/3/24 06:45
papycomさん おはようございます。
東洋蘭の〇石さんの栽培のやり方を参考にされると良いと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~xv8m-oois/
肥料の置き方
・元肥 ・・・植え替え時、マグアンプを小さじ半分置く。
・追肥 ・・・IB化成の大粒を3~4個、叉は玉肥を2個置く。
・頻度 ・・・4月と6月 計2回が無難。(夏はやらないこと。)
(出来の良い株は9月に、量は半分実施する。)
私も栽培は苦手な方ですが、上手になりたいですね~(^-^ *)。
2023/3/24 07:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...