投稿日:1/30 01:41
ダニ寄生が心配な群が在ったため、3群とも内検をしました。すると、一番蜂数の多い枝垂桜群の蜂球の中で、誰かが鳴いていました。
Muーーーーーー。というか、Chiーーーーーーーー。というか、誰かが羽音を長~く響かせています。
※ガシガシ聞こえるのは、他の作業をしている音です。
今時期、誰が何のために鳴いて居るのでしょうか?
新しい女王が生まれてるとは思えないのですが、この群は、特殊な境遇を経ています。
6月に自然入居し、1か月半後に農薬被害に遭い、可なりの蜂が死にました。それでも、女王は被害に遭わず、その後、何とか、蜂数は挽回して多くなりましたが、農薬被爆のダメージのせいか、一度も分蜂をせずに、今に至っています。
ダニ寄生は、只今枝垂桜群の場合グレーゾーンです。1匹だけ、Kウィングの蜂娘が写っていますが、管轄の衛生所の獣医さんが全員不在で、検査が延期になっているからです。
群の状態としては、花粉の運び入れも活発ですし、時騒ぎも一番活発です。
https://38qa.net/blog/432399
鳴いて居るのが、何か配慮すべき事の予兆でなければイイと願っています。御教示宜しくお願いします。
【付記】
音声が聞こえづらいと思い、鳴き声をクローズアップしてみました。どうでしょう?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
1/30 08:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅさん おはようございます。
ビデオ編集ソフトですか!?
抜き出しは素晴らしい出来栄えです。
音がよく聞き取れます。
********************
誰かが(推測では働きバチ達が)鳴いているようです。
ワーカーパイピングと言う言葉を聞いた事があります。
ミツバチは色んなケースに色んな鳴き声をだすようですね。
群の状況を知るためにも鳴き声から判断できるとしたら素晴らしい事です。
また、情報をお願いします。
***********:
蛇足:ルッカ・バリッキが踊っているものに私の踊りを被せて動きを見たら、一目瞭然、雲泥の差が分かって面白く落胆したものです。
動画編集は長い事やっておりません。
やりたい事もだんだん変わっていきますね(笑い)
1/31 04:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。