投稿日:5/18 19:45
質問失礼します。
西洋蜜蜂を昨年秋から1群飼育をしております。隔王板を挟んで継箱までいっぱいになり、まもなく採蜜を考えています。
上段の蜜枠も1/4から1/3は蜜蓋がされておりもうすぐがいい時期と判断しています。
初めての採蜜となりまして、色々と準備を考えております。
そこで質問させて頂きたいのですが、遠心分離機について、有名養蜂のものは2枚掛けでも6万円〜等とても高額です。
初心者であることと今後そこまで群を増やすことは考えていないため、Amazon等の2万円前後のものを考えています。
不便とかは別にして採蜜に関しては普通には使えますでしょうか?
ご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/19 00:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/18 23:17
よーださん、こんばんは!
私は国産品を愛用して38年以上になりますがしっかりした造りで、
これとは別に1枚掛けのものも使っています。
これを基に自作された蜂友さんがいます。
よーだ
香川県
2024年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くし...
よーだ
香川県
2024年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くし...
コメントありがとうございましす。
国産品は高いですよね、、
確かに自分で作るのも一つですね。参考にさせて頂きます。
5/19 16:04
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
もうとっくに買われてしまったと思いますが、以前買った中国製の遠心分離機は、巣枠を入れるステンレスの金網の溶接が汚いのをジンクスプレーで隠したものが来たので返品したことがあります。(正確には返品できない商品で返金だけされました)ステンなのでもちろん擦れば落ちますので、真鍮ブラシなどでひたすら磨けば落ちますが…ご注意ください。
6/18 13:04
よーだ
香川県
2024年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くし...