投稿日:6/14 15:20
夏分峰が盛んになってきました
先日分峰した群を捕獲失敗しました。
どこかに散って行ってしまいました。
出て行った元巣に戻る事はあるのでしょうか?
それとも何処かで新しいお家を見つけているのでしょうか?
こんばんはー
皆さんがおっしゃって居られる通り、元巣へ分蜂群が戻るのは女王蜂が出て来ず、分蜂未遂に終わった時だけです
ただご質問の内容が…蜂場に戻ってきて欲しいとも受け取れるご質問なのでしょうか?
私の蜂場はかなり特殊な環境下なのだと思いますが、一旦分蜂し敷地外へ出て行った分蜂群が15〜20分後にUターンして蜂場へ戻ってきた事が何度かありますよ
多分分蜂したものの思っていたよりも良い場所では無く、仕方がなく戻って敷地内の待箱へ入居しました
このパターンを期待されているのでしたら、このUターン分蜂は大抵1時間以内に戻る事が多い為、日を跨ぐ事は経験した事がありません
夏分蜂は第1分蜂からおよそ6日ほど後に第2分蜂があるかもしれませんから、待箱の準備をして待ってみましょう!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/14 15:30
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
6/14 15:38
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
6/14 17:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6/14 19:20
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
papycomさんコメントありがとうございます
質問の意味が分かりづらくてすみません
4/9日に強制捕獲した群が6/8日と6/14に分峰しました。 まだ巣が3段だったので夏分峰があっても1回だろうと思っていました。 6/8日の分峰群を取り逃してしまったのでもう分峰は無いと思っていたのが、6/14日にもう一度分峰したので、6/8日に逃げられたのが一度元巣に戻って、それが14日にもう一度分峰したのかなと思ったので今回の質問をしました。
このご時世ミツバチ達も住みづらくなっていると思うので、分峰群はできるだけ捕獲してお家を確保してあげたいと思ってしまいます。 私のエゴかもしれませんが・・・ミツバチ達の役に立っていると思い込んでやっています。
6/15 01:41
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです