七色コガネムシ!? ニジイロハナムグリ? レインボーカナブン??
私の場合↑は、ハナムグリという回答を得ました(^^)
可愛いですね。アカガネサルハムシのようです。
ひろぼーさん、おはようございます!
「黄金色の昆虫」で探してみましたアカガネサルハムシでよく似たのがいました、どうでしょうか?
2019/6/10 01:23
2019/6/11 08:38
2019/6/10 07:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎さん
その動画のものとは、違って見えるのですが、これが成長すると、そうなるのでしょうか?
2019/6/10 01:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、
すみません、ちょうど直前にコガネムシと思って質問したのですが、私の場合コガネムシではなくてハナムグリでしたf(^_^;
ひろぼーさんの画像はニジイロクワガタみたいな綺麗な色から勝手に七色コガネムシなんだろかなぁとコメント書いてしまいましたm(._.)m
コガネムシ、カナブン、ハナムグリ、見分け尽きず同じ甲虫の類に見えてしまいますf(^_^;
2019/6/10 05:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎さん
私も、ほとんどの甲虫は、見分けつきません
2019/6/10 09:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
takahashiさん
この歳になるまで、メジャーでない甲虫を注意して見ることはありませんでした
2019/6/11 12:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ぼたんさん
教えていただきありがとうございます
図鑑で見てみます
2019/6/10 09:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ぼたんさん
くぐって見ました
間違いないと思います
ブドウの害虫とは知りませんでしたので、放してしまいました
2019/6/10 12:27
害虫なんですね(;^ω^)、キレイなのに・・・
2019/6/10 12:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマさん
害虫と知らず放してしまいました
申し訳ありません
農家失格です
2019/6/10 22:59
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
綺麗なのは良いとして、7~8ミリ前後(?)のちっちゃな体でブドウに悪さしています。小さいだけに見過ごしやすいです。昨日、今日で数匹退治しました。
2019/6/10 22:51
takahashi
福岡県
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。