投稿日:2019/11/2 08:09
以前、このサイトで見掛け、今回、別のサイトで見たのですが、「巣枠式」ではなく、「単枠式」と表現されている方がいらっしゃって、「巣」を「単」と読み間違って記憶されているのかな?と思っていたのですが、同じ記載文章の中で「巣枠」と云う単語も出てきます。
自筆であれば「巣」を「単」と書き間違える事はあるかもしれませんが、PCやスマホでは「SU」と「TANN」又は「す」と「たん」の入力は間違えようがありません。
「間違いですよ。」と指摘するのも気が引け、自分が知らないだけで「単枠式」と云うものも存在するのではないか? とも考えるようになりました。モヤモヤしています。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/11/2 08:17
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/11/2 15:43
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
2019/11/2 08:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/11/2 09:29
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/11/2 09:41
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパさま、ありがとうございます。少し理解できました。ということは、ラ式を原型にしてサイズをいじったものがその他になると言うことは、システム、使い方、などはほとんど一緒と考えてよろしいのですね。
平面図が正方形で下に長い長方形、、、これは重箱式でミツバチが造巣する形そのまんまですからね。自然樹洞に営巣するニホンミツバチの習性を考えてそうなったと。しかしここで疑問なのですが、ではセイヨウミツバチは自然の状態で(西洋の山の中で)どんな場所に営巣するのでしょうね?ディズニー映画などによく出てくる、中が抜けた丸胴の大木が倒れて、その中に営巣することが多い?でも開口部が広ければオオスズメバチが、、、、西洋にはオオスズメバチいない!!!
そういうことですかね。
2019/11/2 16:34
金剛杖 さま、私は重箱式で何ら問題ないと考えていました。理由は「効率の良い採蜜」を目的としないからです。セイヨウミツバチの巣箱はそれを念頭においたデザインであるのだろうなと思っていました。また、ヘギイタダニの駆除などもニホンミツバチでは必要ないし、分蜂させないようにする技術もいらないと思っておりました。
このサイトでミツバチの保護収容を積極的に行っている方の話を聞いて、自分も積極的にそういう活動をして行きたいと考えるようになりました。香取にお住まいのrtemisさんのお手伝いをさせて頂いた時に、収容した巣板を巣箱に下垂させるための道具で「挟み枠」という、ネコマルさんが考案した素晴らしい道具があって、それはまさに携帯用巣枠だったのですが、そういうものを使って収容後に移設し、自分で飼うなり誰かに譲ったりする上で、巣枠の知識も必要であると、最近考えておりました。仕方なくミツバチを助けるために使う巣箱のシステム、、、程度の使用方法で行いたいと思っています。
2019/11/2 16:47
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...