投稿日:2020/5/14 16:30
西洋蜂の内検では、今まで素手で夏は半袖でやってきましたが、このところ手首の内側の皮膚のの薄い所を刺されることが多く、一番痛みがきつい場所で、堪えています。
袖付きの手袋も持ち合わせてはいますが手袋をはめた手で巣脾を持ち上げるのも上手くいきそうもありません。
手袋をはめて内検している方も居られますか。
手袋は、したりしなかったりです。
手袋する
◯ほぼ刺されないので強気になり?作業が早くなる気がする。蓋閉めるときに蜂を指で払いながら閉める際、トゲが刺さったり蜂に刺される恐れが無くなる。蚊に噛まれない。プロポリスで手や爪が汚れない。ダニ駆除剤も扱える。
× 蜂の扱いが雑になる気がする。暑「苦しい」。とにかく!とっても暑苦しく地獄すぎて養蜂が超イヤになる(当然、判断力も低下しまくる…)。一部手荒れしやすい箇所があって、手袋作業後にそこが悪化しやすい。女王蜂をつかみにくい。できなくは無いけど何か失敗しそうでこわい。
手袋無し
◯蜂を優しく触れる。 涼しい。手荒れしない。女王蜂を捕まえたり操作しやすい。
× 作業が少し遅くなる気がする。刺されやすい。トゲとかが刺さったり蚊に噛まれたりする。手や爪がプロポリスで真っ黒のベタベタになる。アピバールやギ酸を使うには、手袋しないとどうしようもない。
というわけで、手袋した方がいいんだけどしたくない理由が大量にあります。とにかく暑さが最大のネックです。蜂の毒針よりよっぽど恐ろしい相手です。
この暑さですが、空調服導入でどうにかならないかと思っており既に導入しました。昨日は当地27度まで気温が上がりましたが、空調服をかけていれば手袋してても作業が辛くありませんでした。空調のファンには、植木鉢の底網を貼ってミツバチを巻き込まないようにしています。これで真夏も行ける気がしています。でも手荒れだけはどうしようもない…
あと、アピだかどっかの資材店が、空調機付きの養蜂作業スーツを販売していた気がします。
手袋はニトリルの若干厚めの物を使用しています。比較的涼しく、作業する指の感覚をあまり損なわず、一回使ったぐらいでは破れないのでコスパいいです。たまに手袋ぶち抜いて刺されはしますが、滅多に刺されず刺さってもモロ刺されしないのでオススメです。なお、手袋インナー?みたいなのを併用すると刺されても指まで針が届かなくなり、かつお肌にも優しいのですが、死ぬほど暑苦しいので僕はやめました。
追記
5000発刺されてもなお蜂飼いを続けておられるなら、もう手袋無しでもいいような…
僕は、一週間に4発刺されると仮定して、5年やっているので、365×5×4÷7=だいだい1000発、なのかなぁ?
2020/5/14 16:44
2020/5/14 16:58
2020/5/14 17:24
2020/5/14 20:52
2020/5/14 21:51
2020/5/14 22:13
2020/5/14 21:49
2020/5/14 21:59
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
そうですか、今までに5千発以上は刺されてきました。長袖で手袋をはめていれば刺されることはないでしょうが、内検が出来るか不安です。
2020/5/14 20:12
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ありがとうございます。蕁麻疹等は出ません。
養蜂を始めた45年前頃は蜂に刺される蜂毒で癌が治るとか、癌の予防になるとか言われていましたが、その後、如何も嘘だったらしいです。残念です。
2020/5/15 17:55
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
そうですか、手袋をして内検される方はいないと思っていましたが、手袋をした手で巣脾を持ち上げることも慣れれば平気ですか。
2020/5/14 20:10
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチさん、そうですか。
手袋をはめた両手に小型のプライヤーを持って巣脾を持つ練習をしようかと思います。プライヤーヤーをしっかり握って巣脾を持ち上げる、プライヤーで持った巣脾を振るって蜂を振るい落とす。を練習しようかと思います。如何でしょうか。
2020/5/14 21:34
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
そうですか、日本蜂で、高い木の枝に出来た蜂球を捕獲しようと脚立に上がって、巣箱を上向きにして蜂球を箱内に落そうとしたところ、体制が崩れて蜂球が顔の上に落ちてきました。蜂球が落ち始めた時に、いけない面網を被っていなかったと気づいた直後に、蜂球をもろに顔で受けたこともありました。結構刺されました。
2020/5/14 20:17
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
はにこさん、ありがとうございます。ニトリに行って見てみます。
手袋の指先がぴったりと填まって残らなければ内検も出来ますね。
2020/5/14 21:40
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ありがとうございます。やはり、袖付きの皮手袋は巣枠を落としやすいですか。ポリウレタン製の薄手の手袋を使ってみます。
2020/5/15 17:47
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
5群で1週間に10発。年間内検稼働25週間で250発。西洋蜂養蜂歴40年で10,000発の計算になりますが、その半分としても5000発です。
2020/5/15 17:50
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
西洋蜂の養蜂家の殆どは手袋をはめていないように思っていますが、これからは手袋をはめてやる練習をしてみます。
2020/5/15 17:45
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
春先に刺されると痛みますがそれでも翌日には刺された箇所も消えています。刺されるにつれて免疫が出来て、庭の蚊に刺される方が辛いくらいです。
2020/5/15 17:52
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...