葉隠
- 都道府県: 佐賀県
- 養蜂歴: 2010年から
- 使用している巣箱: 巣枠式3年 → 重箱式へ移行
- 飼育群数:
833回答 11位
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢での捕獲作業後は、筋肉痛になります。助手が欲しい、、 Uチューブで遊んでいます。よかったらお立ち寄りください。(ニホンミツバチ、ヤマドリなどUP) クリック ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=i_bsHjcs-Wo ⇓ https://www.youtube.com/channel/UCPSDFdq3Ku3UQl5ubW9LapA/playlists
回答
5
採蜜した蜜が糖度計で78度です。これを80度まであげたいのですが、当Q&Aを調べた所、天日干しと扇風機、がありません。われわれ洗濯物を乾かす時天日干しします。雨の時は家の...
回答
5
今日、内径25cm角、高さ10cm、の巣箱、巣板が5段まで伸びたので、最上段を採蜜しました。タレ蜜にすべくそれぞれの板を3枚におろしていると、中にところどころに黄色の花粉があり...
回答
3
こんにちは。 今度ニホンミツバチのハチミツを食品分析に出そうかと考えているのですが、 食中毒の原因となる細菌の分析項目について、何の項目を見て貰えばいいのでしょうか? 食...
回答
12
養蜂を始めて、始めての採蜜を9月に予定しています。ワクワクしてます。( ◠‿◠ ) 今まで皆様の個性溢れる瓶詰めの写メを見ては、自分で作る時の参考にして夢を膨らませていました。...
回答
5
今年もこの情報が以下のように掲載されました。 九州には2〜3年前から見られるようですがミツバチを飼っている皆さんは通常の方々以上に 捕獲器などで発見する機会が多いと思われ...
返信
4
養蜂をやり出して1年ちょっと。和蜂にはまりハチミツに感動して、入居に一喜一憂。周りのみんなに販売したらいいじゃんと乗せられ食品衛生責任者取得速攻で保健所へ行って直ぐにオ...
返信
27
最近、アカリンダニの話題がたくさん上がっています。 日本ミツバチを飼育していらっしゃる方でもアカリンダニ症をご存じなかったり、また個人の考えで検査を依頼されない方もいら...
返信
4
10月28日からのおよそ1か月間の内気・外気の温湿度と温度差、絶対湿度のデータ公開 リンクを開くとグラフが出てきます、グラフはタイムラングラフで作成してあるので自由に期間と...
返信
28
アカリンダニ感染症には頭の痛い問題ですが、感染症が気に成る季節となりました。そこで、私しが過去の失敗から思いついた手軽で確実に感染対策が行える方法について紹介します。...
返信
6
2020年8月にニホンミツバチを買おうと思い、本やネットで情報を取集始めました。 ①先ずは巣箱作り(6巣箱)は先輩方がやっておられる重箱型29cm角厚み3.5cm、高さは15cmの所を10cmと...