ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
「地域の森づくりを考える講座」の開催にあたり意見募集

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 1/7 , 閲覧 464

1/22「地域の森づくりを考える講座」開催にあたり、皆様、またお知り合いの山主、またそのご家族の声を

後半のディスカッションの際に紹介させていただき、

意見交流ができればと意見募集されています。

お名前は伏せて紹介されるということなので、是非率直な思いを回答の形でお寄せください。

【トピック】山主の思いと現実

持ち山の歴史について(いつから、誰がどのように管理してきたか)

持ち山の現状について

山への思い(今後どうしたいか、どんな山を望むか)

悩ましい現実や悩み事

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2910801032204848938.jpeg"]

画像は自宅庭で膨らんできたヤブツバキの蕾

回答 10

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2022 1/7

今晩わ❣️

多少の山主として

① 先祖伝来の山に加えて祖父が山を増やしています。当地は松茸産地でもあり、至る所で松茸が取れていたようで、その事もあって増やしたものと思われます。松林以外の雑木林の山は全て檜を植林しています。間伐や枝打ちは祖父及び父の代で概ね済ませていますので私の代でする事は有りません。

② 松茸山はその後松食い虫被害により殆どの松は枯れてしまい、また、時代の流れによって薪木拾いや炭焼きもしなくなって人の手も入らなくなり、段々と山は荒れて行っています。

③ 植林の檜はいつでも伐採出来る樹齢になっていますが、現状では利益も出ない状況でもあり余程の事が無い限りそのままとなって行くものと思われます。

固定資産税ですが、山林は言うほど高いものでも有りませんので先祖が残してくれた土地を手放すような考えは全く有りません。息子以降の代は分かりませんが、息子も私と同じ考えのようですので負の遺産と言う事でも無さそうです。

せっかくの山ですので何かしら活用出来れば良いとの考えは常に有りますが、ソーラー設置など開発行為を伴うようなことはしたく無く、自然の姿を残したままの活用方法が有れば良いと思っていますが、たちまち田舎につきっきりと言うわけにも行きませんので、これは息子に任せようと思っています。

建設的な意見は有りませんが、持ち山については自然の姿を残して後世に引き継いで行きたいと思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

ふさくんさん、いいです(*^^*)

山主さんにアッパレです(^^)/

ありがとうございます\(^o^)/

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 1/7

ハッチ様 何時もお世話になっております。

私は山主では無いので、回答では無いのですが、最近、我が地区では、再生エネルギー開発の名の下に、山が削られメガソーラーと言ってソーラーパネルが大量に設置されています。特に山の南側で植物の多様性に富み多くの広葉樹が生えているところを開発しています。

確かに再生エネルギーの開発は重要だというのは分かるのですが、その為に重要な蜜源である森を切り開いて仕舞ってミツバチが住めなくなるというのは、非常に矛盾を感じています。

何か他に良い方法は無いのでしょうか。

変な話で申し訳御座いません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

ブルービーさん、こんばんは!

とてもよい問題提起と思います。ありがとうございますm(__)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2022 1/7

今住んでいる知多半島では、ブルービーさんが提起されたことと、同様なことがあります。
ソーラー工事会社の不当行為があります。この違法行為業者は三重県でも同様なことを行っているようです。
https://www.asahi.com/articles/ASPDS7281PDSOBJB003.html

私の田舎では、耕作しなくなった遠方の畑に、杉やヒノキを植えています。私の実家も少しですが山林をを所有しています。海外産の輸入材の価格攻勢で、杉やヒノキの付加価値は下がり、よほどの、銘木でない限り、たいていの地域の木材多くは伐採しても採算がとれません。人工林の放置、山林の放置、里地里山の放置は、山主さんや地主さんに、とってもやるせない思いです。

温暖化防止待ったなしの状況で、卑近の経済的側面だけでなく、二酸化炭素吸収、酸素供給源、長い目で見て温暖化防止や、次世代に残す環境資源として価値や側面を、見直してほしいと思っています。この国の政治家は利権にしか目が向かないようです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

yamada kakasiさん、こんばんは!!

コメントありがとうございます。ディスカッションでいい意見交換が出来そうです(*^^*)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 1/7

コロナ禍に、釣りやキャンプなどの近場でのアウトドアの活動をする人が増えているようです。海難事故や山の事故も増えていることをニュースでしりました。わざわざ必要な器具を買い求め、遠くへ行かなくても、身近な里山や自然を楽しめる工夫や、仕組みがないのでしょうか?

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 1/7

yamada kakasiさん

賛成です、、森林整備に林野庁は、もう要らないです、環境省に移管した方が、適切かもしれません。、、、国有林の分収造林に、期限の経済合理性、失いました。林野庁残り経営計画に、金額記入無いです。作業計画です作業計画中が適正に、必要に会わされてするには、林野庁で無く、環境省が適当です

10年前にその計画あるが、森林税と、補正から本予算餌に、、、ロマン捨てた官僚、国民の世論ミスです。

横で見てた者の責任も感じます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 1/7

金剛杖さん こんばんは
なるほど、所管を環境省に移してもらった方がよいですね。(^.^)/~~~
林野庁だと採算性に軸足を置いているような気もします。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2022 1/7

お疲れ様です

私がお借りしている林の地主さんは土地の名義を変えるのに司法書士さんの費用だけもらえれば土地あげますって言ってます(ーー;) 草刈り等もう無理みたいで どんどん同じ様な人が増えてくると思います(O_O)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

こころさん、こんばんは!

地主さんもただであげるほどよほど大変なんですね。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 1/7

巨木、大木の有る、村落、部落は、長年、平和で裕福な村です森造りと、其を支える住民が良い生活で来る、バランス有る産業造りが大事です。山花長者に髭と言われます。当地では、飫肥藩、の飫肥杉、部落部落にある榧の巨木もその家の長い安定に有ります。お書きの照葉樹の椿の海岸林も、椿油取る為に、村人が守ったものです。森と住民の間にウィンウィンの関係無いと、椿のような3代もかかる森は出来ません。、、、、、森造りはウィンウィンの関係造りです。、、、、、奉仕出始め出来ません。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 1/7

金剛杖様 含蓄のあるお言葉ですね。流石に長年林業に携わってこられた方のお言葉には重みが感じられて感動です。

我が家の裏山にも椿の森が有りますが、その様な見方をした事が有りませんでした目から鱗です。今、この森の幼木を山車の組み立ての際の鉸め棒と巡幸の際の梶棒に切り出して使うくらいですね。

有難う御座います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

金剛杖さん、コメントありがとうございます(^^)/

ミカドノタカリ 活動場所:福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
投稿日:2022 1/7

ハッチ@宮崎さんこんばんは

私の所も 一山(少ない面積で)ありますが もうすでに親はいなく 大体あの辺の場所にあるというくらいの認識です 隣との境界も分からないし 小さい頃行ったくらいで もうどうなっているかさえも知らない状況です 田圃も3枚くらい有り 畑もあります 先日 不動産屋さんの知り合いに聞いたところ 宅地は売れるが 他は?と言っていました  市役所へ行った時 寄付は出来ないか聞いたところ 受け取れないとのことでした 管理する予算が無いと言っていました  場所が県外なので 墓参りするときくらいしか 見ることもありません 今は田圃は知り合いが作ってくれて 畑は家庭菜園がしたい人が使っています 屋敷は 知り合いに金を払って草刈してもらっています テーマは森つくりでしたが 山は行ったこともないのでもう何十年も放ったらかし現状です。 私の代で何とかしないといけないのでしょうが・・・

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

ミカドノタカリさん、こんばんは!!

中央集権化されたフランスの地方貴族が地方にある領地を放っとらかしにしているフランス革命前夜みたいな何か変化がありそうな雰囲気がします(^^;

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2022 1/8

こんばんは(^^)

私の所はデパートのある大きな駅から近い宅地扱いの土地に古墳(雑木林)があります。

相続税は相続の半分以上になるので先に準備をしています。

古墳はご先祖様から受け継いだ我が家の歴史そのものです。

古墳に神様を祀っているので、この先も手放す事は無いと思います。

長男がこの古墳を含めた土地を受け継ぐ事になります。

この古墳の雑木林はほぼ人の手を入れておりませんので、年中何処かしらで自然倒木している為、もう奥には立ち入る事が出来ないかと思っております。

古墳から今飼育している群が自然巣分蜂しており、日頃我が家の蜂さん達もこの古墳の蜜源へ出掛けていきます。

古墳は野生動物の棲家となって居ます。

ただ古墳の全体の状態が把握できないので、今度ドローンで確認をしたいと思っております。

年間を通してメンテナンスにはそれなりに費用はかかります。

取り敢えず息子は地元で家の跡を継ぐ予定です。息子の代までは多分この状態を維持すると思います。

その次の世代の事は分かりませんが…

街近雑木林所有の皆さんは似た感じでは無いかと思います。

不便な山奥の地域は放置林が増えている様です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/8

Michaelさん、こんばんは!

私の実家近辺も大小の古墳が点在しています。子供の頃は木々に覆われた中を分け入り探険がてらよく遊んだものです。

今は柵で仕切られ木々を伐採してその形状が露になっており、登ったりはもちろん立ち入ることも出来ない公有地管理になっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/308050188322850594.jpeg"]

Michaelさんご一家が受け継がれている古墳を含む広大な自然森は貴重な宝の山ですね(^^)

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2022 1/8

ハッチ@宮崎さん

こちらは以前の話になりますが、山梨県の森林課で森林ボランティアの募集があり手を挙げて保全管理を山中湖周辺で始めて次は北杜市の広葉樹林帯9ヘクタールへ移りました。

しかしながら、管理部が観光課へ移行され毎年念書契約の手続きが滞り継続活動が出来なくなりました。

しかし、県や市がボランティア斡旋すれば手を挙げる方々は多いと思います。

スー 活動場所:愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始…もっと読む
投稿日:2022 1/7

●私のご年配の知り合いの方(山主)から聞いた話です。

持ち山の歴史について(いつから、誰がどのように管理してきたか)→30年位前から、その方が不動産から山を購入し、山に詳しい知り合いの方に管理代を支払って管理してます。

持ち山の現状について→管理する方が、時々、木や竹を伐採したり、椎茸栽培などをして山の有効利用をしているとの事です。

山への思い(今後どうしたいか、どんな山を望むか)→その方のお子さんやお孫さんに、管理も含め山での楽しみを見つけて大事に持っていてもらいたいそうです。春に成れば筍、紅葉の時期は紅葉を見にロッヂへ行ける。そういう、自然から近い生活を、時には子や孫に楽しんでもらいたいとおっしゃってました。

悩ましい現実や悩み事→その方のお子さん(50代)は全く山や自然に興味が無く、売り払いたいとの事で、思い出の山が負の遺産扱いされて悲しんでました。そして、その後、その山をどうしようか悩まれてました。


●もう一点は、私の同世代の親友から聞いた話です。

持ち山の歴史について(いつから、誰がどのように管理してきたか)→先祖代々の土地もあれば、バブルの時に祖父などが購入し、山の土地が分散している状況。管理は適当でほぼほったらかしだそうです。

持ち山の現状について→管理されてなく、ほぼほったらかしなので、木も草も自然のまま手付かずで伸びたい放題だそうです。私も見ましたが、竹藪なんかは、もう、竹竹竹竹竹竹竹竹竹でした。

山への思い(今後どうしたいか、どんな山を望むか)→要らない・使っていないのに固定資産税が取られるからどうにかしたいと嘆いてました。私にも山の土地を買わないか❓と冗談混じりにまたかけるほどで、無駄な出費を防ぎたいという思いが強い様です。

悩ましい現実や悩み事→負の遺産なので、買い手が見つかってくれたら…だそうです。



私の様な自然大好きな人間からしたら羨ましい話ですが、私の代だけで済む話ではないので、容易に手が出せなくて、買えても買えない現状がありますね(^◇^;)

きっとそういう、30〜40代世代、多い気がします(^^;;

なので、国やその自治体が、管理を委託(勿論、有料で)というのがあれば、山への関心や持ちたいという人が増える気がします。

勝手な未熟者の願望を書きました、お許しください(>人<;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

スーさん、こんばんは!!

貴重なご友人のエピソードどうもありがとうございますm(._.)m

山を持ってる人は手放すこと考え、持たない人は持ちたいと願い、双方がうまくやっていければ荒れることなく有効に出来そうな感じなのですが・・・

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 1/7

ハッチ@宮崎さん

こんばんは。

>持たない人は持ちたいと願い

管理して下されば今日にでもタダであげますよ。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/7

cmdiverさん、こんばんは!!

持たない人は管理の大変さは知らないですから・・・

スー 活動場所:愛知県
投稿日:2022 1/7

ハッチ@宮崎さん

思ったんですが、幼少期に親しい人(親や親類など)が山に親しむ機会を与えてくれた人は、山に対して管理しようとか持ちたいとかいう気持ちを持ちやすい様に思います。

私なんかは、山を持っていませんが、山や川、海、田んぼで大人と一緒に親しむ機会が持つ事が多かったので、山に対する憧れや、山を大事にしたいという思いが生まれやすいのかもしれません♬

食育の様な取り組みが、山林管理などでも生かされると良いですね((o(^∇^)o))

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 1/8

ハッチさん、こんにちは

私も山は持っていますが、植林が7割、雑木林が3割程度です。植林は杉檜で60年以上経った所も少しはありますが、現在の木材の価格では切るだけ赤字になります。

森林組合の人に聴いた話ですが、ある山持ちがまとまったお金が必要になり、「ここの木を売りたいが、いくらになるか?」と言ってきたので、森林組合が見積もったところ「どうしても切りたいのならば、切って片付けるからお金を*百万出して下さい」と言う事でした。60年以上の杉檜でです。

十年ほど前、南アルプスに近い所で、500町歩ほどの山持ちが、親戚の会社が倒産し、山を担保の保証人になっていたので、すべて処分しなければならなくなったことがありました。持ち主は「最低5億で売りたい」という意向だったそうですが、誰も買い手が付かず、最後には2人の人が半分ずつ買って総額5千万だったそうです。殆どが植林で、です。

このままでは、と言うよりももうすでに日本の国の林業は通常の形では維持出来なくなっています。

森林組合も、もう長いこと国の間伐補助事業で食いつないでいる状態です。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 1/8

nakayan@静岡さん

同感です、、、、、100m4方、1ヘクタール、10万円、、、、、、倒産販売の有りのままの現実です投稿有り難う感謝

この1、ヘクタール植え、5年下刈すると150万円掛かります。

此も現実です

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/8

nakayan@静岡さん、

国も使うべきところに予算配分する施策をとるべきと考えられる部分が多いですよね(*_*

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 1/8

金剛杖さん、その通りですね。この後もしもまた植えると、その経費はその程度は掛かると思います。

これでは、切ってもまた植える人はまず有りませんね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 1/8

ハッチ@宮崎さん、国が今山に使うのは、間伐の補助事業だけだと思います。

otapicoco 活動場所:新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年…もっと読む
投稿日:2022 1/8

佐渡では昔は金の精製に沢山の木が切られていたようです。私のいる地域でも明治の初めアカカシ450本ヤブ椿が1100本伐りだされた記録が残っています。(全部金の精製に使われたかは不明ですが祖父に聞くと船の材料にも使われていたようです。)近代の技術がどれだけの自然を奪ったのかがよくわかります。今は新しい資本主義と言われて物を沢山使うよりどれだけ地球に負荷の少ないものが出来るかに資本を使うべき時となってきています。竹や杉をバイオ燃料や洗剤・精油などに使う技術などが出来るといいなぁと思いますが伐りだすには人手も必要で大手の会社が参入しないといけないと思います。

私は西口親雄先生の「アマチュア林業学」「森と樹と蝶と」の本が好きで読んでいますがヤブ椿は中国の雲南省から日本に入ってきて日本が大陸と切り離されて日本で独自に進化した日本特産の椿ということです。新潟では雪が多くて背の低いユキツバキと言われますが佐渡では大木になり家の近くには伐りだしを逃れた樹齢700年以上の木があります。佐渡では「椿伐るバカ植えるバカ」という言葉があるほど今は大事にされています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 1/8

otapicocoさん、興味深いコメントどうもありがとうございますm(._.)m

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中