先日 状況の良い…中身もオイル類では無く…洗浄液の入っていたドラム缶が手に入りました。中も水洗いするくらいで キレイになり… 今後 巣箱の消毒等に活躍してくれそうです〜(^^)
問題は…ドラム缶上部をどうやって切り取れば良いか分からず… ご経験ある方ご教示ください。
ドラム缶の鉄板も厚そうなので…ディスクグラインダーは持っていますが…ディスクグラインダーでカット出来るのか分からなかったのと…もっと最適な方法もあるのかと思い質問させて頂きました。
活動場所 :大阪府
活動場所 :岡山県
活動場所 :愛知県
活動場所 :東京都
活動場所 :栃木県
活動場所 :群馬県
活動場所 :埼玉県
活動場所 :福岡県
活動場所 :宮崎県
活動場所 :佐賀県
ぬんさん こんにちは!
当方、よくドラム缶で焼却炉やカマド、BBQ台の制作を頼まれてカットする事が多いですが、ドラム缶の蓋のフチを残してカットしたい(強度確保の為だったり持運びがし易い様にと)場合はグラインダーでは円を描くようにカットするのは難しく、またディスクが割れたりと危険を伴います。輪切りなら問題なく切れますが。
自分はプラズマカッターやアセチレンガス切断で切っております。切断がとても速く安全だからです。自動車整備工場や鉄工所に基本的に備えている設備ですので、もしグラインダー作業に不安でしたら、ぬんさんの行きつけの自動車整備工場さん(ディラーは相手にしてもらえないと思いますが…)相談されてみてはいかがでしょうか?自分はお得意さんには無料でカットしております(•‿•)
活動場所 :長野県
活動場所 :広島県
進さん
こんにちは!
ご回答頂きありがとうございました! 今回は真ん中からの輪切りカットをしようと思っています。出来そうになければ…知り合いの方にお願いするつもりです。ありがとうございました〜m(_ _)m
知人はドラム缶を草刈機で切断中に刃が割れて飛びました。割れた刃がそばの奥様の首に当たり、奥様は即死しています。ドラム缶を素人が扱うディスクグラインダーで切ることに疑問を感じます。当方はプロ用のダイヤモンドカッターを持っていますが、これでもドラム缶の切断は不安を覚えます。ディスクグラインダーで実行するなら完璧な身体防護策をお奨めします。当方ならプロに切断を依頼します。
活動場所 :静岡県
葉隠さん
貴重な体験、経験をお話頂きましてありがとうございました。プロとしてのご意見を肝に命じて…作業する場合は慎重に気をつけて行いたいと思います。また、プロに依頼する事も検討したいと思います。コメント頂きありがとうございました~m(_ _)m
ぬんさん こんにちは 自分は下の様に切りました。ディスクグラインダーで切りましたね。今でも、この時に一番良い眼鏡をはめて作業したので、眼鏡のレンズが火花で溶けて、今でも点々になって気になりますね。何回か眼鏡を作り変えても、自分に合う眼鏡は少ないのでゴーグルをかける事をお勧めしますね。
これは炭焼き窯を作って居ますね。
煙突部ですね。
切るのは簡単に切れますよ。
竹炭を作っていましたね。
切る時はゴーグルだけ忘れないで下さいね。
此れで切りましたね。お疲れ様でした。
活動場所 :長崎県
onigawaraさん
こんにちは!写真付で詳しくご説明頂きありがとうございましたm(_ _)m
また…炭焼き釜の製作写真は…山荘で作っていらっしゃるのですか?最近、私も…竹林を伐採され処分に困っている方から竹を分けて頂いたので…ちょうど竹炭でも作ってみたいと思っていたところでした〜!また製作する時には詳しく教えて頂きたいです〜 よろしくお願いいたします〜。コメント頂きありがとうございました。
グラインダー(デスクサンダー)に鉄の切断用の細い砥石を付けて切断出来ますよ。
砥石は一枚、500円位てホームセンターで買えます。
切断する時は火花が飛ぶので化繊の服より木綿の服でゴーグルを付けてくださいね。
後、ドラム缶の中に可燃性の物が付着してたら火事の原因に成るので付近に可燃物は置かないように注意してください。
サンシャーさん
こんにちは! 詳細なご説明頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。作業する場合は十分に気をつけて行いたいと思います。
ご回答頂きありがとうございました〜m(_ _)m
こんにちは
今は滋賀県に出掛けて居て写真を撮れませんが、我が家は缶切りで切りました。
後日写真を掲載しましょうか?
たまねぎパパさん こんにちは!
できましたら…参考にさせて頂きたいと思います。お写真見せて頂ければありがたいです〜!よろしくお願いいたします〜m(_ _)m
おはようございます
ドラム缶の缶切りです。
たまねぎパパさん
写真ありがとうございました〜!
市販でドラム缶の缶切りなる物が売っているのですか? 始めて見ました…
切るのに…コツと力がいりそうですが… 簡単に切れそうですね~!
ありがとうございました〜m(_ _)m
これは市販品では無い様に思います。
切るのは簡単、コツなんかいりません。(^^ゞ
ぬんさん
始めまして、熊本の梨子ままです
私も以前ドラム缶をいただきましたよ
その時、工務店の方だったので上から
一段目の節目から切ってもらえました(*´▽`*)
どなたか知り合いがいればいいのですがいないときは
電動カッターがホームセンターで売ってます 13000くらいだと思いますよ
切った後をやすりで丸くして使います。
巣箱を入れて煮沸消毒できてとてもいいものを頂いたと感謝してます
梨子ままさん
以前…日誌でご紹介されていらっしゃるのを拝見してから… 私も…欲しくて ずっと探していたのですが… やっと、ちょうど良い物が手に入りましたので…梨子ままさんの日誌のお陰だと…感謝しています!同じように消毒に使いたいと思っています。
ぬん様 こんにちは❣️ 最も良いのはアセチレンガスのバーナーによるカットだと思います。それだと、切り口も丸くなって怪我することもありません。
私は、サンダーで切りましたが、切り口が鋭く後処理が大変でした。
サンダーでも切れますが、無理をしない様にしなければ危険が伴います。所謂、ディスクを深く入れずに5mm程度入れて少しずつ切ることが必要です。
ご自分でされる際は十分注意されて怪我の無いようにされてください。
こんにちは。 着々と準備が出来てきていますね。 綺麗なドラム缶です。昔に切断した時はガスで切断しました。因みにガス溶接の資格持っていますが今は溶接機が有りませんm(__)m お気をつけて切断されて下さいませ。鉄骨屋さんに持ち込んでお願いされては? 焼き後が出来ますが 参考にならない意見ですみません。 写真バックのハイブリットの材料が気になります(笑)
ブルービーさん
こんにちは! 適切なアドバイス頂きましてありがとうございました! ディスクグラインダーは持っていましたが…ドラム缶はまだカットしたことが無かったので…皆さんにお聞きしてみました。自分でやる場合も…事故や怪我の無いように、皆さまからのアドバイスに気をつけて行いたいと思っています。
ご心配頂きましてありがとうございました〜m(_ _)m
ゴジラさん こんにちは!
あちこち目を光らせて…(笑)探していたのですが 状態の良い物を手に入れたので…出来れば…なんでも自分でやってみたい方なのですが… 慎重に進めたいと思います~
後ろの玉切りのは…製作中の丸胴やら皮をはいだ杉丸太などです〜www ハイブリッドに使う丸胴後 5つ作りたいのですが…間に合うかどうか?ですね〜(◠‿◕) コメントありがとうございました。
一般的に、ディスクグラインダーですが、すごく固く火花も多く、キックバックもすごいです
私のご近所さんが、最初だけディスクグラインダーで、あとはセイバーソーで切られてました
防護メガネ、保護手袋は、必須です
ひろぼーさん こんにちは!
慎重に作業しないと危険だと良くわかりました。色々と教えて頂いた事を肝に命じて…気をつけて作業したいと思います。ご心配頂きましてありがとうございました〜m(_ _)m
ぬん さん
良いものゲットいたしましたネ。
ディスクグラインダーで充分、最適ですよ。
外国には大型の缶切もありますがね・・・。
風車@埼玉さん
おはようございます~
早速のご教示ありがとうございました。これで 安心して…使うことが出来ます~(◠‿・)—☆
ディスクグラインダーでやってみたいと思います~(^^)
ありがとうございました!
ぬん さん こんにちは。
奇麗なドラム缶を手に入れられましたね。
輪切りにするのでしたらディスクグラインダーに切断砥石を取り付けて切断してください。
脇を締め両手でディスクグラインダーを握りゆっくり切ってください。
保護具は忘れない様に。
cmdiverさん
詳細なご説明頂きありがとうございます~m(_ _)m
直ぐにでもやりたいところですが…分蜂前の準備に追われ…(笑) まだ重箱持ち箱や丸胴巣門台作っています…
分蜂が落ち着きましたら教えて頂いた事を踏まえ作業したいと思います。
今後ともまたご教示ください~!よろしくお願いいたします〜
ぬんさん、こんばんは!
ジグソーはお持ちですか❓
天板の端から5cmくらい(ジグソーのサイズによります)に、
一ヶ所10mmほどの穴をあけて、缶のフチに沿って進ませれば
多少のR加工は可能です。火も出ません。
しっかり押さえて地道に押していけば、切断可能だと思います。
もちろん鉄工用ジグソーブレードを使用してください。
プロ用でなければ5000円位からあります。
木材やプラスチックの加工、枝切りでも利用できます。
ドラム缶は切ったことありませんが、20ℓのオイル缶は楽に切れます。
ディスクグラインダーの刃は、金の卵がお勧めです。
参考までに・・・
頑張ってください !(^^)!
taka-kさん
おはようございます~! ジグソーは持っています… 鉄工用ブレードがあれば…簡単そうですね~!
色々な情報をありがとうございます! 検討させて頂きたいと思います。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。