継箱に巣枠を追加したいのですが巣脾が今なくて、巣礎を追加したいのですがどのように追加すればいいですか?
今現在、継箱には4枚入っています。
こんばんは&初めまして、ミツ〜さん!
下巣箱(育児箱)の巣脾枠数と配置それから分割板の使用、また、継箱へはどの様に4枚を上げたのか教えてください。
空巣脾枠は無し、巣礎枠は何枚手持ちありでしょうか!?
写真があれぼ編集追加で添付してください。群の様子が分かり回答し易くなります。
2023/5/4 21:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜
広島県
大学生です。飼い始めて2年目で初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです!!
初めまして!!回答ありがとうございます!!
下は育児8枚、隔王板を使用していて上4枚です。継箱は下が9枚満群になって、有蓋蜂児が出房しそうな2枚と蜜枠2枚を上に上げました。
巣礎枠は20枚ほど手持ちにあります。
2023/5/4 21:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜さん、下段巣脾枠を片面に寄せて反対側空間を仕切るための分割板は使用されていますか!?
下から有蓋巣脾枠2枚と貯蜜枠2枚を蜂付きで上に上げる要領で、下から上に蜂付きの有蓋巣脾枠を上げ、下段に巣礎枠を端から2枚目に最初は埋線した針金側を外に向け、半盛りされたら反対返しにした後中央部に入れ替えなおして産卵育児させてください。
この繰り返しで巣箱継箱満群に持っていってください。
その後、三段充満群にまで仕立てあげると採蜜量が増えます(^_^)v
2023/5/4 21:40
ミツ〜
広島県
大学生です。飼い始めて2年目で初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです!!
使用していません!分割板を使用する事でどのような利点がありますか??
分かりました!!! もし、2段目に巣礎を追加した場合、巣盛りしませんか??
3段目にする場合、3段目満群になるまで2段目の蜜は搾らないほうがいいですか??
2023/5/4 21:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜さん、
分割板は蜂球温を保持したりするのに有効で巣盛りもその内側で無難に進みます。
充満群の継箱から貯蜜枠だけを取り出して(蜂は降り落として戻す)残る貯蜜枠の間、間に巣礎枠入れて盛らせる管理法も可能ですが、
今、ミツ~さんに必要なのは分離機に掛けても大丈夫な頑丈な巣脾枠ですから、下段で育児したものを上げることが大事です。
三段満群にする時にはデマリー式という手法で分蜂熱解消を図った方が賢明です。蜂数が多いとどうしても分蜂熱が起こり易くなりそうなるとそれを収めて働かせるために余計な時間と労力を要しますから。
デマリー式分蜂防止法:「近代養蜂」(渡邊父子共著)参照
2023/5/4 22:07
ミツ〜
広島県
大学生です。飼い始めて2年目で初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです!!
さっそく、分割板を使用します!!!
分かりやすいご説明ありがとうございます!まずは丈夫な巣脾枠を作るようにしてみます!!
デマリー式とはどのようにするのでしょうか。ご指導していただけると嬉しいです!
2023/5/5 11:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜さん、こんんちは!
デマリー式分蜂防止法:「近代養蜂」(渡邊父子共著)参照
かいつまんで下に記します。
巣箱・継箱に充満した群の最下段に無蓋蜂児2枚と女王蜂を残し、その両脇を巣礎枠で満たす。そのほかの有蓋巣脾枠は蜂付きのまま最上段(3段目)に移動させる。中断は貯蜜巣脾とする。
最上段では次々と働き蜂が誕生し増えた蜂が徐々に最下段育児箱内の巣礎を盛りながら産卵育児が進み、この間分蜂熱が防げるというものです。
「新養蜂」(徳田義信著)には、更に最下段を6枚の巣脾としその両端に空の木枠を添え、ここに無駄巣を造らせこれを定期に取り出し製蝋に向けるというもの。泌蝋し造巣ある間は分蜂熱が発生してないことの裏付けとして管理しつつ蜜蝋も採れ1石2鳥としています。
この木枠に雄児を育てさせ、封蓋された後除去すればダニトラップとしてヘギイタダニ駆除も併用出来ることになります。
2023/5/5 12:03
ミツ〜
広島県
大学生です。飼い始めて2年目で初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです!!