2023/5/28 21:12
2023/5/30 07:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/28 21:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/29 00:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
お隣のおじさまにこの虫の存在を知られたら苦情が出そうだから黙っておきますw
今回まだ風は大丈夫だよね?
今日も巣箱に板を打ち付ける時間が無かったの(-。-;
其方もこれから連日豪雨みたいだから気を付けてね!
明日も4時起き…
おやすみなさい^^
2023/5/29 00:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michaelさん
前回のご質問のものは、アオバハゴロモとは違うように思います
下の青い茎のものの写真は、アオバハゴロモが居たあとかもしれません
2023/5/29 03:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
おはようございます(^^)
前回の物とは別物ですか?
少し似て居た様なのでこのふわふわちゃんかと思いました(-。-;
2023/5/29 05:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/29 20:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
確かに木の枝が混み合って来て居ます(^^;;
あの白い枝は先日ご近所のお爺ちゃまがカットして燃やして下さいましたが…きっとまた出て来そうなので、お酢をスプレーしてみますね(^^;;
やらないよりやった方がマシでしょうw
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/29 21:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
最近このサイトの通知が来ない事が多くて、気が付きませんでした(-。-;
返信が遅くなってごめんなさいm(_ _)m
アワフキムシですか?
一度調べてみます^^
どうやら害虫の様なのですが、私にはとても可愛い虫に見えて居ましたw
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/31 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
本投稿質問主 Michael(ミカエル) さんに失礼して
コメントいただいたblue-bam-bee 55さん、こんばんは!
アワフキムシの泡中にいる甲虫らしき虫は見たことありましたが、拡大するとセミに似た感じなんですね。
株枯させる病原菌を媒介するとはやっかいな仲間も居るのですね。恐い怖い。
2024/3/12 18:16
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私も前回質問された↑この写真の白い物、虫の名前は知りませんが、何者かが脱皮したあとに思えていました。
2023/5/29 00:01
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>やはりコレかしら?
可能性は十分あると思います。
こちらは未だ雨が降っていません。確認してみたら瀬戸内海の島々上空に雨雲が通り抜けて行ってる感じです。
でもきっと、大雨になるのも時間の問題?
2023/5/29 00:19
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
う~ん?
私も白い粉々写真と同じものを経験しているのですが、正直、どんなだっけ~?と言った状態です。
とにかく害虫が脱皮したあとには違いないのですが、犯人はカイガラムシの仲間か、ウスバハゴロモか、アブラムシ、コナジラミ・・・のいずれかでしょう。
私的に一番濃厚なのはカイガラムシの仲間???何か潰してたような記憶が…?
2023/5/29 07:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>やっぱりこの木の白いのは害虫なんだよね?
はい!それは間違いありません。
薬剤を使いたくない私の場合、その部分を切って捨て、樹の風通しを良くする為に整枝剪定をするくらいしか手立ては無いのかな~と思っています。
酢を薄めて掛けるとか、牛乳を薄めてスプレーするとか・・・多少でも効果が有れば良いんだけど?(←効果が有るなんて聞いた事ないし、検証もしていません)
ところで(忘れてました)台風対策を考えておられるのですか?さすがですね!私なんかこっちに来るなんて考えても居なかったんですよ。それよりアナグマ対策が…?(苦笑)
2023/5/29 21:10
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんばんは〜♬。(^O^)/
アワフキムシでこんなのが有りましたので、参考まで…。
https://biome.co.jp/biome_blog_266/
もう1つ、怖めの話です…。(;^_^A
2024/3/12 18:05