ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
待ち箱の置き場所を変えたいのですが、距離をどのくらい離せばいいのかわかりません

ありけん 活動場所:鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
投稿日:5/16 , 閲覧 355

キンリョウヘンが咲き始め、すぐに蜂が寄ってきてブンブンしていたのですが、2日ほどでいなくなってしまい、定着できませんでした。巣箱の構造が悪かったというのも原因の一つだと思います。待ち箱ルアーも取り付けましたが、一匹も見かけません。そこで、場所変えをしようと思うのですが、どのくらい離したらいいでしょうか?

巣箱は問題点を改善しています。

入蜂が難しいことは理解していますし、数箱を設置した方が確率が上がるのはわかっていますが、ひとまずひとつしかないので、距離の事だけ教えてください。

回答 2

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/16

おはようございます。

北薩在住ですが、一度探索蜂が来たのであればそのまま置いといてもいいのでは。(また、別の蜂が来るかもしれないので。)

今設置してるとこの画像とか添付すればよりいい回答付くと思います。

後距離というのは何かからの距離でしょううか?入居済みの巣箱からの距離なら2mも離せば入りますよ。

ありけん 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/16

山猫玉三郎さん

私も北薩、ちなみに上川内です(笑)近くにもこのサイトを見てる方がいることにまず感動しました!

距離というのは、入居できずに置いたままの今の巣箱からの距離です。自宅の横が雑木林になっていて、そこに置いていて、去年は営巣できていたのですが、逃去されてしまい今年またやり直した状況です。

10メートル離れた、うちの敷地内の庭の片隅に変えようかと考えましたが、他の方もそのまま待っても良いという回答でしたので、もう少し粘ってみます。

ありがとうございました。

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/16

ありけんさんへ

私は串木野市よりの薩摩川内市です。(笑)

自宅に置くなら東か南向きにして後に壁や雨戸、シャッターなどあるところにして出来れば木の下など置くといいですよ。

探索蜂は崖や壁、石垣伝いに何処か穴空いてないかと探してます。

自然でも崖など背にした高台で全面が開けた場所で大きい木の下など条件重なったとこいいです。出来れば壁や崖で三方囲まれて東か南側が開けているのが理想です。

ありけん 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/16

山猫玉三郎さん

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。

自宅の庭だと、ひとつばの垣根がありまして、垣根のコーナー部分があるのでそこにしようかな???

一つ気になるのは日陰だということですが、検討してみます。

ありがとうございます^_^

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/17

ありけんさんへ

ひとつばの垣根だと微妙な感じですけど、そんな風除けにもなるとこです。ブロックや白壁なら尚いいです。意外にいいのはシャッターで凸凹のところに穴が空いてないかと探す風景よく見ます。

大きい木の下がいいのはいい目印になるからです。

なぜ崖や壁というと対馬の丸胴のやつは山の崖や土蔵を背に置いてあります。集まりやすいのだと思います。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:5/16

お早うございます

探索蜂が来ていれば 新居の候補になったことは間違いないので

場所はいいんだと思います

巣箱の向きを変えたり ちょっとした事で変わりますので

ご検討下さいませ(^-^)

入居してくれるといいですね♪


(1匹もみかけません)

近くにいるミツバチの分蜂のタイミングもあるので

前回来てくれた探索蜂の群ではなく また別の群の探索蜂が来ますので

数日1匹も来なくても 焦らず 待ちましょう♪

ありけん 活動場所:鹿児島県
投稿日:5/16

こころさん

希望が持てました!焦らすもう少し待ってみます^_^

ありがとうございました^_^

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中