ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
チェンソーの本体から飛び出している黒い棒は何の役目ですか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:6/14 , 閲覧 175


矢印の所に合成樹脂の黒い棒が見えます。

これは何ですか?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9347331758509174659.jpeg"]


ソーチェインが外れた時の安全棒でしょうか?

私はそうでは無いと想像しています。

根拠は下の写真を見ると黒い棒の飛び出し方が少なく、ソーチェインが外れてもこれに引っかかるとは思えないです。

因みに黒い棒を押しても引いても回しても動かせません。

本体にしっかりくっ付いています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18308203366057252894.jpeg"]



底から撮影しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10630506189058750817.jpeg"]


同じものです。3か所から撮影。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7701504799612979775.jpeg"]



取説にはチェーンキャッチャとも取れます。

しかしながら、今の状況ではキャッチできないと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15955201399538094574.jpeg"]


下図は、もしかすると上の安全棒(チェーンキャッチャ)を有効にするための取り付け部品の様です。

黒い棒を一旦取り外して、赤い枠の中の部品に差し替える。

つまりオプションとして取り換えが可能であると言う事かも知れません。

これを提示してくれた人はHC使用なので、より安全に使用したいユーザーはオプションとして選択肢がある」と云う事でしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8796036448116387509.png"]

回答 1

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:6/14

おっとりさん こんばんは。

貴方の眼力、研究心は凄い。


最近のオイルポンプは2種類?あると思われます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10762269813978622524.jpeg"]


CG351ではないですが多分この形式なのでは???

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5441468217805598019.jpeg"]


左側がオイルポンプです、右側のパイプの奥にオイルフィルターに繋がっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11343243858379550860.jpeg"]


多分赤丸のボルトでオイル量が調整できるはずです?

黄色のボルトを外せばオイルポンプが取り外せます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6971081447550243144.jpeg"]
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

おっとりさん、凄い⁉️   c m d i v e r  さんと 互角に 話し合っている⁉️  あーあ ⁇ 雲の上の人に なって ドンドン 離れて行く まってけれ〜〜〜⁇

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

モリヒロクンさん おはようございます。

そんな事を云ったらcmdiverさんに怒られますよ。

私は小学生、cmdiverさんは大学生ですよ(笑い)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

cmdiverさん おはようございます。

今の状況はチェンソーオイルの出が少ないのが原因で本体が過熱していたのではと想像しています。

昨日、チェンソーオイルタンクからフイルターを抜き出してヘドロを撮りました。

灯油で洗うのは次回ですが、簡単な掃除だけでも今日は調子が良い筈です(笑い)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7709155221798094372.jpeg"]


今は分解・取り外しは極力しないようにして掃除をまじめにします(笑い)。

ネジを外して深みにハマると、取り返しができない事態になるかも知れませんので!

完全に壊れたら、玩具にしてどんどん分解するかも!

ご回答をありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/15

おっとりさん おはようございます。

パーチリストを見るとチェーンが外れた時のガードですね。

とんでもない大間違いの回答して申し訳ありません。

オイルフィルターはホースの径とフィルターの径が略同じなのでオイルフィルターをタンクから出すのは難しかったでしょう。

オイルに含まれている添加物がくっ付いているのでしょうかねー??

フィルターの目詰まりが原因でしょうねー・

掃除を怠らなけらば3年は十分使えますね。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

c m d i v e r   さーん。 おはよーさん!。 大変 失礼しました。 エジソンに向かって⁉️  友達みたいな口を聞いてしまった。 ご勘弁ください。 c m d i v e r  さんは 雲の上の人  モリヒロクンは 幼稚園中退  おつとりさんは! 小学生⁉️ だそうです。 コレに懲りず、また ご指導ください。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/15

モリヒロクンさん おはようございます。

何とおっしゃる・・・。

訳の分からない変コツ爺さんですがこれに懲りず長―いお付き合いお願いします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

cmdiverさん こんにちわ!

安全棒が気になっていたわけではありません。

チェンソーオイルのフィルター(ストレーナー)の取り出しと関係があるのかと思って疑問に思っていただけです。

チェンソーオイルのフィルターを掃除したので今日は普通にチェンソーを使えました。

たびたびのコメントをありがとうございます。

分かってしまえば簡単なんですが、初めてだったので困惑していました(笑い)。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2116294240975552295.jpeg"]
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/16

おつとりさん c m d i v e r  さん⁇   なにか とんでもない 話を されています。 モリヒロクンが この様な 状態に 陥ったら 即 農協の修理部へ 駆け込みます。 もしものことですが? その様な 油ベタベタ状態のものを触る時に 混合or ガソリンで(わざわざ灯油を持ち出さないでも)洗ったら 危険ですか? 樹脂製品を 劣化させてしまうとか?⁇⁇ 仮払い機や、チエーンソウなど、マフラー周りが 油汚れが凄い時は CRC を 吹きつけたり、ドライバーなどで ユツクリと ゴミを 落としてから、最後に 混合で 清掃 布で 拭き取っています。 危険な作業をしているのでしょうか?? 知らぬがホトケ⁉️かな?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/16

モリヒロ兄さん おはようございます。

新たに調べる気は起きませんが、ガソリンや混合でもチェンソーオイルタンクなどを洗浄できると聞いています。

恐らく灯油よりもガソリンの方が価格が高く燃焼率も高いから、安物の灯油が妥当なんじゃないですか?

私は灯油を持っていないので灯油を使うなら灯油缶も買って灯油をスタンドで買うと沢山買わされるんじゃない? 5リットルとか設定できるのかな?

面倒なので少量の使用ならガソリンで間に合わせるってところじゃないですか? 知らんけど(笑い)

CRCってなんだか分かりませんが洗浄させる化学物質ではないかと推測しています。

なるべく化学物質、とくに地球を汚す程度が少ないもので同じ効果を出せるならそうしたいです。

値段が高すぎるのは真似できませんけど!

**************

ハウザーはうんこしたあとは、軟便の場合には草や地面でお尻を擦って綺麗にしていますよ。

正常のうんこの時には気を付けていないと、泥を後ろ足で浴びせられる(笑い)。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/16

おっとりさん おはよーさん!  雨は☔ まもなく止む様です。 スマホを 眺めている間に↔️ 7時になるだろうから、メガテンを見ます。 ソレから 潮時を見て クロダイ釣りに、出かけます。昨夜は?かなりの雨だと思っていたが、果たして どの程度の濁りだろうか?  CRC 5.56 は 機械工具類の 油汚れ 洗浄や、サビ落としなどに使うもので、網戸や、サッシの戸車、などの 動きが悪かったり、した場合に使います。普通に ホームセンターなどに 置いてあるもので? 製品の根源など 気にしたこともなく、普通に使っています。  ハウザーは 元気があって良いですね♪♪ 以前 何種類もの犬を飼っていたので?犬の ウンチは!結構知っているつもりです。

投稿中