ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣枠式で飼育されている方、巣枠と巣門の位置について教えてください。

なす爺 活動場所:栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初め…もっと読む
投稿日:6/24 , 閲覧 416

こんばんは、久しぶりに投稿します。

現在、重箱式から巣枠式に移動中なのですが、そこで、ふと不思議に思ったことがあります。巣枠の方向(向き)と巣枠の位置が西洋蜜蜂方式と日本蜜蜂方式がなぜ違うのでしょうか?西洋蜜蜂巣枠は、巣門に対して長手方向(流れるように)に置き、日本蜜蜂巣枠は、巣門に対して短手方向(巣門にぶつかるように-----直角に置く、岩波金太郎さん方式)に置きます。この違いは、何でしょうか?巣箱の大きさは、西洋蜜蜂巣箱と比べ日本蜜蜂巣箱は、約半分近くです。なぜ? 蜜蜂の習性を利用しているのでしょうか?

そこで、西洋蜜蜂と同じ方向で日本蜜蜂を飼育されている方がおりましたら、御教授を宜しくお願いします。

今年は今のところ入居は、ゼロなので、こんなこと考えてます。もし以前に回答しているよなんてありましたら、大変申し訳ありません。経歴は長いのですが、巣枠に関しては全くの素人に近いものです。どうか宜しくお願いします。

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:6/24

こんばんは、なす爺 さん!

巣門に対して風を進入を防ぐ方向が自然なのだと考えますが

西洋ミツバチ巣箱ではその横に立って内検することから管理上それをやり易い方向に巣脾枠を配置する仕様に落ち着いたのだと思います。

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:6/24

こんばんは、返答ありがとうございます。

風の侵入防止と考えると、巣門を狭めて内検すれば、別に西洋さんと同じ方向でもよいと考えても良いということですね!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/24

なす爺さん、

市販されていて私の手元にある日本みつばち用枠式巣箱は、全て西洋さん仕様とは違って巣門に対して平行に作られています。

西洋さんと同じ方向でいいとする実例を持ち合わせていないので、そう考えていいと判定するのは

どなたか他の回答で「特に支障ない」旨の内容がなされないと

何とも言いようが無いです。

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:6/25

返事が遅れて申し訳けありません。市販巣箱は西洋さん巣箱とは違うんですね!ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/25

なす爺さん、おはようございます!!

「巣枠点検時は、巣板を簡単に取り出して点検するには、どうしても巣門を塞ぐように立って(正面に立つ)点検になります。あと、裏側(巣門の反対側)から点検するか」を心配されているようですが

市販の日本みつばち巣箱で採用されている巣枠横幅は西洋ミツバチラ式巣枠の半分サイズなので

西洋ミツバチ巣箱で真後ろから巣脾枠を引き上げることを想像されるほど作業がし難い訳ではなく

巣箱真横からでも垂直になっている巣脾枠を引き上げて内検することにを不便なり苦に感じたことはありませんよ!

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:6/25

おはようございます。そうですか?あまり気にすことはないと!ありがとうございます。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:6/25

ミツバチはどちら向きでも気にしていないのでは、重箱では箱の対角線で巣板を作るのが多いと思いますが、これは最長に作れるからだと思うし、縦向きに桟を入れておくとそれに沿って作るのもいれば、直角の方向、つまり横向きに作るのもいます。

私はセイヨウと同じ箱(ラングストロス巣箱)でセイヨウと同じように飼っているので巣門に縦向きで問題になるような事は気付いていません、またハチが少ないうちは巣枠の1部から造巣しますが、奥からが多いように感じますが中央や手前から作るのもいます。

か式巣箱で飼ったことはないので、この方向がなぜなのか分かりませんが、横にいての内検はやり難いのではと思います。ただ巣枠の幅が狭いので巣枠いっぱいのハチにして枚数で調整すれば巣板が露出するのは少なく出来ると思いますが

か式巣箱で飼っている人が巣門の位置を変え、箱の長辺に巣門を付け替えて飼って見ればハチがどんな反応をするか見られると思います。また内検作業はどちらの方向がやり易いかもわかるのではと思います

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/25

T.Y13 群馬の山さんさん、おはようございます!

巣門側に対して、縦向きに桟を入れておくとそれに沿って作るのもいれば、直角の方向、つまり横向きに作るのもいますとのこと

縦向きに造られた例ありますか? 過去画像から向きが分かるものを探し中なのですが見付からなくて•••

か式巣箱では、その巣脾枠がラ式の半分サイズなので西洋ミツバチ巣箱を巣箱真後ろから巣脾枠を引き上げるほど不便はないので

か式巣箱の巣門を長辺に付け代えてまで内検のやり易さを確認する必要性を感じる人は居ないのではと感じます。

スノコ向きを縦にしてわざわざ斜めや垂直に巣板を造るのはもしかして巣門位置が関係しているのでは!? ともふと考えましてコメントしました。

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:6/25

おはようございます。返事ありがとうございます。

巣板の作り方は、蜂に聞いてくれですか?なかなか難しいですね!安易に考えていた自分が恥ずかしい。巣枠点検時は、巣板を簡単に取り出して点検するには、どうしても巣門を塞ぐように立って(正面に立つ)点検になります。あと、裏側(巣門の反対側)から点検するか、になります。!今年は入居なし(今のところ)なので、来期まで長手方向の巣箱を1箱を作り考えて見たいと思います。ありがとうございました。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:6/26

ハッチ@宮崎さん 桟からいくらかはずれているんですがほぼ沿って縦向きに作られているのがありましたが分かるでしょうか、巣門はまっすぐ前にあります。

ただこの弱小群はムネアカオオアリの侵入で敗れて逃去されましたが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1185461287247322156.jpeg"]

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中