ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱の天井下にスノコを敷く方式についての質問です。

masukawa 活動場所:福岡県
蜂場の事情で大規模は望めませんが日本ミツバチは数郡規模には増やしたいです。 セイヨウミツバチ、ニホンミツバチの両方について教えて下さい。 西洋蜂と日…もっと読む
投稿日:2017 10/14 , 閲覧 2,159

今まで待桶も重箱飼育も天井は平板だけでやってきて問題を感じることはなかったですが。

重箱天井下スノコについて、これがないと採蜜の時に蜂が死ぬとの書き込みがありますが、これはどういう意味でしょうか。今まで採蜜時には天井上を軽くたたいて蜂を下の段に移動させ、天井をマイナスドライバーでこじ挙げて、隙間にパン切り包丁?を滑らせて、天井板を剥がして様子を見て、最上段の重箱を同様にマイナスドライバーとパン切り包丁を滑らせて外して・・・・・の方法で1匹も殺したことはないつもりですが、スノコがあると何故採蜜で殺さなくなるのでしょうか。

この疑問は兎も角、スノコがあれば給餌は楽になると思い、来年はやってみようと思います。アカリンダニ対策は今のところ心配ないと思っていますが。

このスノコ張りは、高さ3㎝の重箱を新たに作り、その底近くの両面に桟を張り、桟に幅2㎝、厚さ5㎜程度の、竹を割って作った竹ひごを並べて止めて蒸篭を作ったら良いということでしょうか。竹ひごと天井との隙間は2㎝がベストですか。

こうしたスノコを待桶の段階でセットして置くことは、入居率が平板と比べて悪くなることはないでしょうか。

0

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/14

アカリンダニ未侵入で私も簀の子使用してないので興味ある質問です。

入居に関して申し上げるとするならば、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11561183234063214899.jpeg"]

巣枠式巣箱に移行する前段階で画像の様なトップバーを天井板にネジ留めして使いますが、分蜂群よく入るので、簀の子でも全く影響ないと思います。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/14

ハッチさん、ありがとうございました。

このトップバーは見事ですね。どんな工具を使ったらできるのでしょうか。トップバーに蜜蝋を塗りこんでおけば表面積も増えてよく入るでしょうね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/14

斜めの加工危ないので建具屋さんに頼みましたf(^_^;

何回も使っているので巣脾痕残っています。

造巣が進むとこんな風になります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1762048686655266160.jpeg"]
masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/15

ハッチさん、すごいですね。
1、トップバーの先端と隣の先端との間隔は何mmになっていますか。
2、先端の角度は何度くらいが望ましいのですか、90度では問題ありでしょうか。
3、トップバーを取り付けるメリットは巣脾の方向を制御することの他に何かありますか。
4、上の写真で、これだけ巣脾が長く伸びても横板に密着していないのが不思議ですが、トップバーと関係があるのですか、通常の重箱での巣脾の両サイドは横板に密着すると思いますが。
以上、宜しくお願いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/15

1.先端形状⁉   2.直角で大丈夫です!

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9120436448993646152"]

3.そのまま引き上げ可能で画像右のとおり観察できます。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2198256428025565692"]

4.巣箱を現代式縦型~か式巣箱~AY式巣箱~縦型巣箱と大きな規格の巣箱に変えたり巣箱内トップバーを斜めに配置して壁と距離を空けて付着を防止してます。(画像中、左参照)

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/15

ハッチさん、回答をいただきありがとうございます。

高度な技術を要する方式を実践しておられるのに敬服です。真似はできそうにありません。内検しても管理を変えてどうなるものでもなければ、内検なしの重箱飼育が簡単にして安全な気がします。

ただ、内寸21㎝×24㎝の重箱で、巣脾の幅が21㎝になるように巣をつくらせれば斜めに作らせるより巣落ちのリスクは減るでしょう。
そのために、スノコ兼用のトップバーを考えています。

先の質問でのトップバーの間隔は 27㎜+何mmになるのでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/15

トップバー巾が異なると誤解が生じますので、トップバー中心から隣のトップバー中心距離が35mmになります。

私は日本みつばちの生態も観察したいものですから色々試していますが参考になれば幸いです。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/15

分かりました。ありがとうございます。

35mmでしたら、ホームセンターで20mm厚・長さ1mの杉の粗板を買って、幅20㎜になるよう縦に切ってもらえば、30円の切り賃で20㎜×20mmの正四角棒ができます。これを正倉院造りのように、4角が上下左右になるように、高さ30mmの重箱の横板に止めればピタごラスの定理から横幅は28mmになります。これに7㎜の隙間をとって並べていけばトップバー付のスノコになります。この考えはどうでしょうか。

内検しても如何にもなるわけではないと短絡的に考えましたが、
内検して王台ができていれば、巣脾1枚に王台1個を付けて付着している働き蜂とともに別の箱に移すことで、分封させずに群を増やすことが可能になりますか。

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2017 10/14

masukawaさん おはようございます。

スノコの効用についてですが

あなたのおっしゃるようにあっても・なくても蜜切りの時蜂を

殺してしまうかどうかは、あまり関係ないように思います。

ただ、アカリンダニ対策のメントールクリスタルや蟻酸をスノコ

の上に置けます。また、少し中が覗くことが出来るので蜜が入って

いるか・空が多く切った方が良いかの判断もしやすなります。

それと、待ち箱の時点からそのまま使っていますが入居には問題ない

と感じています。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/14

こんにちは。私は簀を使っていますが、多分上蓋を外して簀で有れば、その隙間からブロアーなどで風を送り、蜜蜂を下に追いやれるので蜜蜂は死なない、と言う事なのではないでしょうかね?

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/14

kuniさん。こんにちはです。書くところ間違えてしまいました。ごめんなさい。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 10/14

いえいえどうしまして。

ここでブロワーを教えてもらってから、蜂を下す時や

切ってから巣版の間の蜂を出す時に重宝しています。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/14

ですよね!私もです(笑)充電式のブロアーを購入して重宝してますね(^_^)/

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/14

kuniさんん、ありがとうございます。

入居率に問題はないということですか。

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
投稿日:2017 10/14

masukawaさん今晩は。アカリンダニ感染の脅威は体験しないと分からないことですが、そちらでも必ずや経験されることになると思いますので、今からの簀子天板をお勧めします。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/15

美濃ハッチさん、ありがとうございます。

そうですか、分かりました。それにしてもアカリンダニの伝染経路はどうなっているのでしょうか。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 10/15

天板を使用されて採蜜の時 犠牲を、出されないのは素晴らしいですね、軽くたたく時間はどのくらいでしょうか?

私はスノコを使用していても、スノコと重箱を切り取るとき、不注意で犠牲にすることがあります。

スノコの使用を始めた理由は、巣板最上部にいるスムシ対策でした。

スノコの上にミツバチが上げれることで、スムシの幼虫を駆除できると考えたからです、結果成果については?ですが、、、。

しかし、スノコにすることで採蜜の時、上蓋を開けることが容易に直ぐでき、犠牲はゼロでできることが分かりました。

また、スノコの隙間から巣板の状態を目視でき、貯蜜の状態やミツバチの退避状態が目視でき、切り取る際の犠牲を減少させることができました。

近年はアカリンダニ感染対策のためメントールやギ酸を、巣箱の上部に入れることが有効であることが分かり、スノコを使用することが有効な方法と考えています。

弱小群れなどに行う、給餌にも効果的に使用できます。

スノコは、厚さ5㎜幅35㎜長さ重箱の内径+20㎜(私は238㎜)の杉板で作っています。

蓋は厚さ20㎜の杉板で作り、周囲に20㎜の角材を取り付けています。

写真の編集が上手く出来ません、見にくいですがよろしくお願いします。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9128902107998895976"]


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2053589697325328359"]

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=5484338207276221724"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17371715419275219825"]

                           
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=1398788502896767470"]

                           
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2561510679781458397"]
+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 10/15

ヨコから別のことですみません。

厚ささ5mmのスノコに使う杉板はどこで手に入りますか。

昨年の研究会の時も、そんな声を会場で聞きました。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/15

小山さん、ありがとございます。

写真を見せて頂きよく分かりました。スノコの杉板は幅35㎜と広いものを使うのですね。この幅がないと巣脾を作る起点にはならないと言うことでしょうか。
スノコ上の空間もスノコ板上で15mmと狭いものですね。この空間が限界でしょうか。

シマシマ 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/15

kuni 様

更に、横からの回答で申し訳ございません。

私も巣箱に使う素材はホームセンターで調達することが多いのですが、スノコに使う厚さ5㎜の杉板はありません。

せいぜい9㎜です。

厚さ半分にカットしてくれとお願いしたら断られました。三軒に聞きましたがダメでした。

これを重ねると18㎜になりますから、ぶ分厚いものになり全く違う感じに出来上がります。

必然的に上にはシャーレなどカサのあるものを乗せるのですから、蓋になる部分が高いものを用意する必要があります。


5㎜といえば、ベニヤ板並みの厚さとなり、それを素人がノコギリ等で適当な長さにカットするとなると、割れてしまうこともあります。


私は知人の大工さんに頼んで厚さ9㎜や10㎜の板を5㎜に削って貰いました。厚さを半分に切ることはできないと言われました。

技術の高い方なら可能かもしれないですが、厚さ10㎜を半分にできる方を探すより、半分を削って使えないものになっても、厚さ5㎜の板がすぐに入手できる方法を取りました。

私はそこまで器用ではありませんし、日曜大工ができる機材も大量に持っていません。素人には無理だと判断しました。

知人や蜂友さんの中に、大工さんや、豊富な機材をお持ちの方を探されてお願いするのが一番だと思いました。

大工さんにお願いする場合は、巣箱の数だけ一気に頼んだ方が良いです。削る作業自体、面倒なので何度も頼むと、他を頼めなくなりそうで…

一度、ご相談されてはいかがでしょうか?

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
投稿日:2017 10/15

私は製材所の社長にハチミツを手土産に持って行き、余っている杉板を貰て来て巣箱を製作しています。簀子はt=27~30の杉板をテーブルソーで7㎜にスライスして製作、機械には初期投資をしましたが、資材は製材所の社長と知り合いになることでコストを下げています。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 10/15

kuniさんこんばんは、

>杉板はどこで手に入りますか?

良くこの質問を受けます、私は日立のベンチ丸のこ(写真)を使用していますが、どこにでも在る物でもありませんし、危険を伴う機械ですので進められるものでもありません。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9291130155621525668"]

回答に困っていましたが、最近よい物を見つけました、それは、そうめんを入れる箱などがこのサイズになってます。

他にも似たような箱があるのではないでしょうか?

masukawaさんこんばんは、

スノコの幅は、35㎜でなくてもよいですが、狭くすると締め付けるビスの数が増えるなど、作成が非効率になります。

また、幅を広くすると、均一に製材することが難しくなります。

スノコ上の空間は広いところで15mm、狭いところで10㎜です。

アカリンダニ対策でメントールを入れる前は、盛り上げ巣を作らないように、現在より5㎜狭くしていました。

内側にステンレスの網も貼っていますが、メントールを入れるようになると、盛り上げ巣を作ることはほとんどなくなりました。

>この空間が限界でしょうか?

特に決まった数字はありません、用途によって決めてください。

シマシマさんこんばんは、

上記(写真)の丸鋸を使用して、9㎜に板を半分にするのは少し難しいですが、5㎜に切り取ることはできます。

しかし、購入したままの丸鋸では、丸鋸の両側の隙間が大きいため、薄い板の製材はできません、そこで薄いベニア板などを途中まで切断して、丸鋸刃の両側の隙間の蓋をすればできます。

シマシマ 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/15

小山様

こんばんは  お久しぶりです。

シマシマです。

有力な情報ありがとうございます。やはり専用の機材と技術が必要ですね。

しかし、そうめんの木箱とは良いものを見つけられましたね!ありがとうございます。それなら、おばあちゃんやおばさんに聞けばカンタンに入手できそうです。ハチミツと交換してもらうことにします。


小山様は器用なのですね!

私にはとても難しく、見ただけで機械も怖いです。

くれぐれも怪我をされないよう、お気をつけて作業なさってくださいね。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/16

小山さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。よく分かりました。

スノコ板について、皆さん、厚さ5mmの杉板に拘っておられるのは何故でしょうか。9mmの板の場合はどうした問題があるのでしょうか。蜂が通り抜けるのに苦労する、上から巣内を見るのに厚いと視野が限定される。といったことでしょうか。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 10/17

masukawaさん お早うございます 天板に簀の子を使用するとなぜ蜂を殺さないか。下に写真を添付しますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11361098639163805341.jpeg"]

天板を外すと天板にはこのように蜂が張り付いていますので、これが簀の子が無いならば蜂がこれだけ入るのを巣版を切りますので蜂が犠牲になる率が高くなるのです(確かにたたけば下りますが見えている蜂をドライヤーで下げると良いですね)。簀の子があると写真みたいになっていますので、コールドのドライヤーで蜂を移動させて天板・巣板を切り取りますので、群によっては犠牲が出る場合もありますが非常に犠牲蜂は少なくなります。それから待ち受け巣箱も同じで簀の子と巣落ち防止の番線を最初から入れてますが問題は無いです。(今までの巣箱で問題があるのは角板とかの巣落ち棒を付けた幅が7mm~10mm近くあると嫌うのでは思う写真を見たことが有ります)頑張って下さい。天板と番線の距離は上から30mmです

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14032232734154394279.jpeg"]

是は自然入居の写真です。


+1
masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/18

onigawaraさん、ありがとうございました。このサイトの見方が分からずに、気が付かずに、遅くなり申し訳ありませんでした。

写真で見ますとスノコを支える桟がスノコ上になっていて、この上桟と天板が密着しているので天板は切らずに外せるということですか。

それと、スノコの板に5mm厚の板を探すとの書き込みが多いですが9㎜板だとどんな問題があるのですか。
又、スノコの隙間幅の上限は何mmでしょうか。

宜しくい願いします。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/18

自分のは5mm~10mmですが小山さんのは10mm~15mmです(メントールを処方するためです)9mmは使用したことは無いですが、問題ないと思います。簀の子と天板にあまり高さがあると巣版を作りますので、狭くしています。下に管理人さんの動画を添付します。動画は簀の子の間隔が狭いですが、自分の捕獲写真のように5枚でも問題ないです。1枚目の写真は6枚です。同じ板です。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2017 10/18

onigawaraさん、動画まで添付していただきありがとうございました。
大変よく分かりました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中