TN11さん、近くに研究熱心な専業養蜂家や移動養蜂家はいらっしゃいませんか?
選抜育種された「コルドバン」という品種かもしれないです。
イタリアンから選抜された系統です。イタリアンに比べてわずかに大人しいと言われています。体色には黒色の縞模様がなく、頭部や脚の体色が薄茶色であるのが特徴です。(日本養蜂協会HPより)
こんにちは。本当に黄色いですね。品種レベルの違い。自分ちの西洋さんには黒と黄色の雄蜂が居ます。また働き蜂の体サイズにも明らかに違うもの居ます。遺伝子違いの混群に思えます。
2018/5/4 22:42
2018/5/4 21:06
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんにちは~^^
見かけたのはこの個体だけで他は普通の西洋蜜蜂でした。
今朝近くの方に訪ねてみたんですが、近くでセイヨウミツバチを飼っていらっしゃる方はいないとおもうとの返答でした。
ただこの辺りにはみかんハウスが散在し、ミカンや他の果樹の受粉用としてハウス内に持ち込んでいるかもしれないです。
このような蜜蜂もいるということなんですね~^^
2018/5/5 14:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハウス好配ミツバチに使われる群の女王を季節が逆のオーストラリアから輸入してるもの多くいますのでその中にも今回の様な私好みの美形(色)がいるのかも知れないですね!
2018/5/5 16:16
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さん娘の子は金髪のお嬢さんってところですか~^^
うちの娘達と比べるとすごくきれいですよね。
ウチの娘たちはすごく可愛いですけど^^;
2018/5/5 18:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/5 18:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/7 19:58
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
あの蜂はやっぱり特別だったんでしょうか? その後上の画像くらいの黄色い蜂は居ますがアルビノのような蜂は見かけてないですね^^;
2018/5/7 21:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
出元を確認してみたいものです(^^)
2018/5/7 22:10
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
この娘の元巣がわかればそういう系統の群なのか、この娘が特別なのかがわかるんですがあれから見かけてないです。
2018/5/8 08:13
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ネコマルさん道路にびっしりと生えたクローバに沢山のセイヨウミツバチたちが来ているんですが、全体に黄色い個体が多いみたいでその中でもこの子が特に黄色でした。
2018/5/4 21:33
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
虫の知らせさんおはようございます^^
そちらにも来ましたか~~
後でじっくり写真を見るとすごくきれいですよね^^
2018/5/6 08:10
TN11さんこんばんは。私の所にもクローバーに同じく2種類の西洋蜜蜂が来ていました。近くにのイチゴハウスからでは?と思いました。本当に黄色いんですよね。
2018/5/5 19:10
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...