投稿日:2018/11/6 17:47
我が家の2号群は春に採蜜したのですが、今秋は見送ろうと思っていました。ですが、今冬にまとまった蜂蜜が必要となり採蜜をするかどうか迷っています。巣箱は重箱式で内寸は23×23×19センチで4段目下まで蜂球が見られます。
越冬用の蜂蜜は多分大丈夫だと思えますが、場合によっては給餌は考えています。心配なのはセイタカアワダチソウの臭いがどうなのか?です。巣箱の2km内はセイタカアワダチソウがはびこっていて間違いなく集蜜しているはずです。
秋に集蜜したセイタカアワダチソウの蜜は巣内で熟成されてか?春蜜には全く問題ないのですが、今の時期ではやはり問題があるのでしょうか?。また、採蜜直後は独特の臭いがあるとしても、春まで貯蔵することで本来の香り豊かな蜂蜜に変化するのでしょうか?
諸兄のご意見を頂けると助かります、よろしくお願いします。
山じいさん こんばんは。
匂いを表現し人に伝えることは、とっても難しくそのようなボキャブラリーを
持ち合わせていませんので悪しからず。
セイタカアワダチソウが混入がしているであろう蜜を食べたとき、鼻で匂
いを嗅ぐというより口に入れてから咽頭部で拒否反応を示す感じでした。
春に切る蜜も、セイタカアワダチソウの蜜が当然含まれていると思われますが
秋に感じた匂いはまったくありません。熟成されたのでしょうか。
また、似たような質問が過去にyamada kakashiさんがされており傾聴すべき
回答がなされています。https://38qa.net/4952
自分の投稿日誌ですが。
個人の味覚や臭覚に左右され、評価は個人の志向です。かね。
自分はあの巣箱から漂う匂いが、口から鼻から抜けるのは…どうしても無理です。
容器を密閉(ゴミ対策必要)しないなら、あの臭気は消えます(薄れる)。先入観があって公平な評価は出来ませんが、とても糖度は高く、知らなければ普通のハチミツに変化していきます。
家には、まだ残ったままです^-^;
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/11/6 19:21
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2018/11/6 19:55
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/11/7 16:14
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...