投稿日:2019/4/10 11:31
セイヨウミツバチを飼い始めて3週間の超初心者です。
よろしくお願い致します。
掃除採蜜のタイミングややり方について教えて下さい。
4枚群を購入して、現在は6枚まで巣枠を入れています。
継箱に上げてから4月中に掃除採蜜を行うべき、との情報がありますが、実際どのタイミングで行うべきなのか良く分かりません。
また全ての巣枠について採蜜してしまったら、ハチさんたちの餌は大丈夫なんでしょうか?
遠心分離器にかけたら育児室の幼虫は飛び出してしまいますよね?
掃除した蜜は個人で賞味するなら問題ないでしょうか?
桜の花が終わった時期なので、せっせと集めた蜜が勿体ない様な気がしています。
なにしろ分からないことばかりなのでよろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/10 13:09
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...