投稿日:2019/4/21 14:54
ブルーベリーにやって来たニホンミツバチを観察していると、筒型の花弁の先から頭を入れてる子もいれば、がくの隙間から触覚を伸ばしている子もいます。更には上の部分に跨って身を寄せる子もいたのでよく見ていると、花弁(花冠部分)が、がくの部分と離れて下に落ちていきました。ミツバチもしがみついていましたが地面に着く前に離れ飛んでいきます。いくつかの花弁が地面に落ちた後、そこにやって来て頭を入れてる子がいました。また、むき出しになった花柱や葯へ触覚を伸ばす子もいます。
数本のブルーベリーを植えてありますが、一番先に開花した樹にやって来ています。蜜を吸いやすくなる落花の時期を見計らってくるのでしょうが、花弁を落としているようにも見えます。
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
2019/4/22 20:09
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...