オオスズメバチ避けとしてダイオ化成の9mmのネットを被せました。
確かに、キイロスズメバチ等々もブロックできているので、オオスズメバチからは守れそうなのですが、肝心のミツバチがネットをくぐるのに苦戦しているようです。
ミツバチがネットをくぐるのに苦戦している間に、待ち構えていたキイロスズメバチ等々に捕食されてしまっているのが現状です。
今はネットをただ被せているだけで、所々たわんでいます。
重りや釘などを使ってネットをピンと張ればミツバチも通りやすくなるものなのでしょうか。
アドバイスをいただけると幸いです。
はじめまして、
私は、まだ、自分の巣箱を持っておりませんが、知り合いの方の巣箱に網を取り付けたことがあります。その時の網は、4メッシュ(5.5mm)で、取り付け当初は、ミツバチさんたちも、「???」とうろついていましたが、数分もしないうちにスムーズに行き来するようになりました。
やはり、しっかりと固定するのは必要みたいですね。
また、取り付けて気がついたのですが、網の端っこ、巣箱と接している場所の穴が完全に空いていないと、結構、戸惑います。
ご参考までに。
2019/7/26 00:34
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
ご返信ありがとうございます。
ネットに農業用の緑の支柱をつけて正面をピンと張るようにしたところ、2日後に見たら働き蜂が出入りしていました。
支柱の効果なのか、それとも、単に時間がたってミツバチが慣れたのかはわかりません。
相変わらず、ネットの前ではキイロスズメバチ等々の大群が待ち構えていますが。。。。
2019/7/29 22:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
syufuziziさん
もう、わばちさんと暮らしていますか?
小学生の頃、運動会でネットくぐり競争を思い出しました。
パンを持ってネットをくぐって家に帰るのと、パンを持ってネットの無い処を通り家へ帰るのと、どちらがストレスが無いでしょうか?
オオスズメバチ等から守り、ストレスの少ない(無い)対策を一緒に考えて行きましょう。
私は大網白里市です。お近くですね。。
2019/10/15 03:56
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...