投稿日:2019/8/25 20:37
丁寧に内検しましたが女王蜂は見当たりません、巣房には蜂児の蛆はたくさんあります。
真ん中の枠に王台らしきモノができています。分割した時の王台は2つとも破られております。
誕生した女王蜂が何らかの事情で失われたと思います。この状況はどう理解したらよいでしょうか?
蜂児の蛆がたくさんあるのならば産卵はしていた、と言う事なので、女王が確実にいないのならば、それ以降に何か女王の事故があった、と考えるのが普通だと思います。
真夏の分割では、春の分蜂時に比べ、腹の小さな女王になる事もあり、その場合内検時に見落としている事も考えられます。特に何匹もが重なっている時は見落とす事もあり、もう少し見守ってみたらどうでしょう。
分からないのは、
>分割した時の王台は2つとも破られております。
巣枠何枚で分割しましたか? それと、変成王台が2つ出来て、それが2つとも蓋が破られているのですか? 変成王台でも王台は幾つも出来る事はありますが、普通は最初に出房した女王があとの女王は殺してしまうのが普通で、その場合は王台の横から破られています。それと
>真ん中の枠に王台らしきモノができています。
今又新しい王台が作られているのでしょうか?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/8/25 20:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/8/25 22:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/8/26 22:19
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
蜂助
岐阜県東...
一昨年重箱式で捕獲の2群をアカリンダニの蔓延により全滅、本年期待をこめ10箱ほど 待ち受け箱設置も探索蜂も数匹しか見かけず空振りでした。春から梅花など花を見ても...
蜂助
岐阜県東...
一昨年重箱式で捕獲の2群をアカリンダニの蔓延により全滅、本年期待をこめ10箱ほど 待ち受け箱設置も探索蜂も数匹しか見かけず空振りでした。春から梅花など花を見ても...
蜂助
岐阜県東...
一昨年重箱式で捕獲の2群をアカリンダニの蔓延により全滅、本年期待をこめ10箱ほど 待ち受け箱設置も探索蜂も数匹しか見かけず空振りでした。春から梅花など花を見ても...
蜂助
岐阜県東...
一昨年重箱式で捕獲の2群をアカリンダニの蔓延により全滅、本年期待をこめ10箱ほど 待ち受け箱設置も探索蜂も数匹しか見かけず空振りでした。春から梅花など花を見ても...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人